メイン

小豆島のこと アーカイブ

2007年01月15日

湯船の名水

はじめまして。スタッフ4号です。
今日は天気が良く、散歩へ行ってきました。

IMG_0132.JPG  senmaida.jpg


この写真は小豆島町中山地区にある千枚田の一部です。
田んぼには千枚田の頂上湯船山からの湧き水を使って
美味しいお米を作っています。

今は冬で稲刈りも終わり、土だけしか見えませんが、(左写真)
6月に田植えが始まる頃には青々とした風景がとても美しく
毎年、たくさんの方が見物に訪れます。(右写真)平成16年には
天皇陛下もお見えになられました。

IMG_0134.JPG

IMG_0133.JPG

その千枚田の中には共同洗い場(地図)があります。
ここも湯船山からの湧き水を使っています。
地元のおばちゃんたちが洗濯したり、野菜を洗ったり
します。この場所は井戸端会議の場でもあり、
憩いの場でもあります。
いつもおばちゃんたちの笑顔がたえません。

湯船の湧き水は中山の住民にとって、とても
貴重なものを与えてくれているのです。

中山は6月頃、ホタルが見れるんですよ。
みなさん、一度中山にも遊びに来てください。

無事、ブログデビューを果たすことができました。
これからもよろしくお願いします。

   国民宿舎小豆島 スタッフ4号

2007年01月21日

小豆島八十八ヶ所

今日は島開きの練供養が行われました。
その記事は道の駅のブログで紹介していますのでお読みください。

005hh.jpg


私はよく家族で札所に遊びに行くんです。空気は良いし、景色もとても
良いところが多いです。
ご神木っていうのでしょうか?札所には樹齢○百年っていう太い木
が立っている所もあり、それを眺めるのもとてもいいもんです。

信仰心などほとんど無い私ですが、ご本尊様の前に立てば
やはりお賽銭を投げ入れ手くらいはあわせます。
ほとんどいつも無心ですが。。(純粋だったあの頃に戻りたい…)

でも、愛する家族が生死をさまようような大事故にあったなら、
きっと叫ぶと思います。『神様!!仏様!!一生に一度の…』と。

小豆島霊場 第四十二番札所 西の滝 瀧水寺(地図)に行ってきました。
弘法大師空海の開創と伝えられ、奥の院の岩窟に霊泉があります。
古寺歴800年余の島内最古刹とのことです。
寺宝には、重要文化財の『梵鐘』があると言われておりますが、
現在は本坊の長勝寺に納められているとのことです。。住職談

%89%E6%91%9C%20057.jpg

ここからの景観は本当に美しく何度見ても飽きません。
写真ではとても伝えきれない景観です。

今日はあまり知られていない西の瀧の裏側をご紹介します。


%89%E6%91%9C%20046.jpg

奥の院の岩窟をでるとネコの足跡がコンクリートに。。
いろんな想像をしてしまうのは私たげでしょうか?


%89%E6%91%9C%20051.jpg

西の滝の最後のイベント?。。
手すりがあり、奥へ続くごつごつと岩が飛び出した道。
何度も来てるのですが、ここを登るのは初めてです。ワクワク


%89%E6%91%9C%20052.jpg

霞がかったその奥には怪しいはしごが。。


%89%E6%91%9C%20053.jpg

金剛。。なんとか。。梯子らしい。。
登ってみるか。。怖そう。。えぇ〜い!ままよ!

%89%E6%91%9C%20055.jpg

上は断崖絶壁、鎖が一本あるだけで柵なども一切ありません。
足を置く幅は60〜70センチほどです。  怖い。。
その鎖を必至で握り、シャッターを切りました。
小さなお子様は絶対行ってはダメです。

トンビが眼下を飛んでいる姿が印象的でしたね。

降りてきた私にうちの奥さんが『大丈夫なん?』と聞いてきて
『大丈夫、大丈夫!』と強がって笑顔を見せ答えていた
私のひざが笑っていたのは言うまでもありません。。

国民宿舎小豆島 スタッフ1号


2007年01月22日

湧き水 その2

こんばんは、スタッフ4号です。
前回は湯船の名水をご紹介しましたが、
また別の場所にも湧き水が出ているので
お教えしたいと思います(^o^)

湯船の名水の場所から少し離れ、護国寺(地図)という寺院
(ダムの上流)に向かう途中にあります。。

IMG_0136.JPG

この写真の中央に青い桶があるのですが、
その桶で飲んだり、汲んで手を洗うことができます。

IMG_0137.JPG

同じ場所に2カ所分けて出てきており、まずは1つ目。
地元の人はタンクをいくつか持ってきて
汲んでいきます。

IMG_0138.JPG

次に2つ目。
1つ目の所のすぐ隣にあります。


この湧き水の近辺には、
シイタケの栽培をしていたり、道路の反対側をみると川があり、
ホタル観賞ができるようになっています。
今年もまた、ホタルを観に行きたいと思います(*^_^*)

2007年01月28日

キラキラ通り

%2589%25E6%2591%259C%25200221.jpg


さて、こちらにあります一枚の写真。
一見、よくある小さな町並みに見えますが・・。


%2589%25E6%2591%259C%25200372.jpg


このように、夜になると
たくさんのイルミネーションが光る
通り道に変化いたします。
今回は、この小豆島の冬のイルミネーション
キラキラ通り(地図)を紹介します。


%2589%25E6%2591%259C%25200313.jpg


五年ほど前から始まったこのキラキラ通りは
毎年、11月下旬、又は12月上旬頃からスタートし、
この通りにある企業、商店または民家に至るまで
それぞれが個性豊かにイルミネーションを飾り付けし、
光り輝く通りを作ってくれています。


%2589%25E6%2591%259C%25200254.jpg


みなさん、負けず嫌いなのか
「お隣さんには負けない」をモットーに
毎年、光りの数も増えていっているようです。(笑)


%2589%25E6%2591%259C%25200245.jpg


最近では、その情熱に感化されてか、
この通り以外の人達も参加し、
至る所でこのイルミネーションを
見かけるようになりました。

このキラキラ通りは、
三月の終わり頃まで続いています。
冬の間しか見られない光りにあふれるこの道を
是非皆さんにもみていただきたいと思います。

以上、またまた長くなりましたが、
スタッフ5号でした。

国民宿舎小豆島  スタッフ5号

愛情こもった手づくりのひとしな

小豆ふれあい産直市場(地図)です。

JA香川県池田支店の集荷場の前で土曜日にだけ
開催していた「青空ふれあい市」が母体となり、
リニューアルオープンした産直です。小豆島全域から
産品が集まります。中には、三重県で農業を学び、
旧池田町に移り住み、化学肥料や農薬を使わず
野菜栽培を始めたという会員もいて、防虫ネットで
害虫から守り、雑草は手で抜き、愛情を込めて
育てた野菜も並んでいます。
また、お豆腐のおからから作られた安全な発酵
有機肥料で栽培された果物や野菜も並んでいます。
安全はもちろん、少しでもおいしいものを店頭に
並べようと、生産農家のみなさんがそれぞれに
工夫を凝らしているのです。ふれあい産直市場HPより

%89%E6%91%9C%20062.jpg  

スタッフ5号のお兄さんが大福やおはぎを搬入していました。


%89%E6%91%9C%20064.jpg  %89%E6%91%9C%20065.jpg

店内の様子。いろいろな野菜、果物、花、乾物、特産品、
手づくりリースや飾りなどたくさんの商品が並んでいます。


%89%E6%91%9C%20067.jpg  %89%E6%91%9C%20072.jpg

商品のひとつひとつには生産者の名前が
表記されているので消費者は安心です。

私のおすすめはあさりと山菜のまぜごはん。(左写真)
250円とリーズナブルな料金でかなり美味しいです。

国民宿舎から車で3分と近くにあり、池田港に隣接
していますので、フェリーの待ち時間に気軽に立ち寄る
ことが出来るおすすめの産直です。

国民宿舎小豆島 スタッフ1号


2007年02月03日

長崎のしし垣

小豆島の小さな名所というのは
探してみればいくつもあって
どれも本当に素晴らしいものです。
今回はそんな隠れた名所のひとつでもある
長崎のしし垣(地図)を紹介したいと思います。


この長崎地区にあるしし垣は、
江戸中期頃、猪や鹿から田畑をまもるために
作られたしし垣です。
日本に現存するしし垣の大半は
石と土を使って作られたものが多いようですが
このしし垣は石を使わず
土だけを使用してつくられた珍しいものです。
万里の長城をも思わせるようなこのしし垣には
昔の人の知恵や、長い間、田畑を守ってきた歴史が
感じられるようにも思えました。


そして、このしし垣の先端付近では
内海湾を見渡せる場所を見つけることができました。
正直、感動しました。
小豆島から見る瀬戸内海というのは
こんなにもきれいなものなんだと改めて実感します。

%89%E6%91%9C%20261.jpg


歴史ある小豆島、海のきれいな小豆島。
またひとつ自分の生まれたこの島が好きになりました。

国民宿舎小豆島 スタッフ5号

2007年02月11日

竹生の一本松

いつも通勤しているときに
必ず目にする「竹生の一本松」と書かれた文字
この先に「竹生の一本松」というのがあるということはわかるのですが、
無知な私は何も知らず、ずっと疑問に感じていました。
竹生の一本松というのはどんなものだろう!?
そう思った私は実際にその一本松を見に行くことにいたしました。

IMG_0230.JPG  IMG_0232.JPG 

  
そこにあったものは小さな社と一本松
そしてこの社と一本松についての説明が書かれている
立て札を発見しました。
よく読んでみると、この一本松は「二十四の瞳」にでてくる
大石先生の家の側にあった大きな一本松を再現したものであるそうです。
実際に600年を越える老樹の松がこの地にあったようですが
昭和20年の台風によって倒れてしまい、
それを惜しんだ地区の人たちが
現在の一本松を植えられたようです。

IMG_0231.JPG  IMG_0229.JPG
  


ということは、大石先生はこの竹生から
田浦の岬の分教場までの道を
まだ道も整備されていない時代に
自転車で9キロ、毎日のように走っていたということになります。
そして、大石先生が足を挫いて学校に行けなくなって
こども達が歩いてお見舞いに行ったのもこの道です。
実際に舞台となっている場所から
その時代背景を想定して考えてみると
当時の苦労や思いといったものが見えてきますね。
現代の生活ではなかなか想像しにくいものが
「二十四の瞳」という小説の中にたくさん入っているんだなと
今頃になって感じてきました。
今度、ゆっくり「二十四の瞳」を読んでみようかなと思います。

国民宿舎小豆島

2007年02月12日

海へ散歩 その2

こんにちは!スタッフ4号です。
また海へ行ってきました。

今回は私の身内が住んでいたところへ久しぶりに
行こうと思い向かいました。

IMG_0228.JPG
この場所は土庄町伊喜末(いぎすえ)、土庄港から車で15分
のところにあります。

IMG_0227.JPG
ずっと眺めていると、海で釣りに行ったり、バーベキューしたり
海ホタルみたりといろいろなことがあったなぁと思い出しました。(^^)
私にとって海にいると落ち着いて、癒されたりします。
また楽めるところでもあります。

この日は貝殻やガラスの破片がなくて集められませんでした(-_-;)
瓶の中がいっぱいになるのはいつになるになるだろうか・・・(泣)
いっぱいになっても何を作ろうか考えている途中です。
みなさんはどんなものをつくりますか?

国民宿舎小豆島

2007年02月15日

冒険の森 ドラゴンロード

小豆島には遊ぶところがたくさんあります。
そのひとつであるドラゴンロードをご紹介します。

IMG_0249.JPG
ドラゴンロードは土庄町鹿島(土庄港から車で8分)高見山公園の
中にあります。(地図

IMG_0251.JPG
ソフトローラーの滑り台があるのですが、滑りに行くまで綱で登ったり
階段を上がるなどいろいろなことをこなしていきます。
滑るにあたって必要なものは、お尻に敷く段ボールです(^_^;)本当に欠かせません・・・
段ボールを敷かずに滑ると最初はおおぉ〜っと言っているうちに摩擦でだんだんいたいっ、いたいっ(>_<)っとお尻が痛くなります(-_-;)

IMG_0252.JPG
頂上に着いてまわりを見てみるとすごく景色がきれいです。


高見山公園にはドラゴンロードの他にもテニスコートやグランドがあります。
子供はもちろん、大人の方にも楽しめる場所です。
小豆島に訪れたときはぜひ行って見てください(*^_^*)

国民宿舎小豆島

2007年02月21日

吉田ダム

小豆島の水は比較的おいしいと評判ですが、
そんなお水のほとんどは、
島にあるいくつかのダムからきているものがほとんどです。
そんな、小豆島の生活水を支えているダムのなかでも
一番大きい吉田ダムを今回は紹介したいと思います。


IMG_0233.JPG IMG_0235.JPG

1997年に完成したこの吉田ダムは、堤高74.5m、堤頂長218m、流域面積7.9Kuといった
大規模なダムです。堤高に関して言えば県内で一番であるとか・・。
(詳しくはこちらで・・。)

IMG_0236.JPG IMG_0240.JPG

この辺りの地域が彫刻で有名なこともあり、
ダムの中ではいくつかの彫刻を発見することができました。

IMG_0237.JPG IMG_0239.JPG

こちらが、吉田ダムの展望台から見た風景です。
海がこれほど近くで見られるダムというのは
なかなか珍しいようですね!!
天気の良い日は海の向こうの淡路島も見られます!!

IMG_0241.JPG


ちなみに、この近くでは吉田温泉という温泉地があります。
地元の人がよく使っている小さな温泉ですが、
大人300円で入浴できるのは魅力的ですね!!

以上、密かにダム好きなスタッフ5号でした。

国民宿舎小豆島 


2007年02月23日

小豆島にあるお猿の国

 小豆島の観光名所のひとつ、銚子渓(地図)
餌付けされた約500匹の野猿がいます。

%89%E6%20024.jpg

私が幼少の頃、毎年、お盆と正月には親戚が
里帰りに帰ってきて我が家はにぎやかでした。
叔父や叔母の車でいとこたちと一緒によく
連れてきてもらった記憶があります。

園内に売っている落花生のエサを買ってもらい
ポケットにいっぱい詰め込んで猿に
怖々ながらあげるのが楽しみでした。
エサを持っているとたくさんの猿が
私の周りに集まってきます。
そんな時は両手をひらいて『無い、無い』と言うと
猿はあきらめて離れていきます。

猿同志がエサを取り合って『キーッ』と喧嘩することもありました。
そんな光景をドキドキしながら見ていたのを思い出します。
猿には上下関係があり、体のひときわ大きいボス猿が
来ると、他の猿たちは遠慮して場所を譲ります。


赤い服はやめておいた方がいいと思います。
従妹がフード付の赤いコートを着ていて
猿が従妹の頭の上にのってジャンプしたことがありました。(笑)
園内のおじさんから赤いものを見ると興奮すると聞きました。
ハンドバッグとかも取られる恐れがあるので
持たない方が良いそうです。

この日は園内には入らなかったのですが、
たまたま通りがかった銚子渓まえの道路で
猿たちがひなたぼっこをしていました。

車を停めても逃げたりせず、ガードレールの上に乗って
写真のモデルになってくれました。(笑)

%89%E6%91%9C%20019.jpg

国民宿舎小豆島

2007年02月25日

多彩な顔を持つ小豆島の玄関口♪

こんばんわ(*^_^*)スタッフ3号です☆
小豆島町にある池田港には3年前に公園ができました。
誰でも気軽に立ち寄ることができます。

IMG_0263.JPG
この公園には、こども達が遊ぶことのできる遊具があります。
船の形をしているかわいぃ遊具です♪♪♪
休みの日には結構こども達でにぎわっています(^−^)


IMG_0260.JPG
IMG_0275.JPG
港なだけあって海の眺めは最高です!!
夜には、カップルのデートスポットにもおすすめです☆(人´∀`)パチパチパチ♪
静かでいいムードに・・・でも今の時期は寒いかも・・・ですが(^^;)

IMG_0276.JPG
スタッフ1号が前に紹介した”ふれあい産直市”もこのすぐ近くにあります。
船に乗る、乗らない関係なく、この公園に立ち寄ってゆっくり休んでみてはいかがですか!?
以上、スタッフ3号でした☆

国民宿舎小豆島

2007年02月26日

国民宿舎小豆島より車で12分の赤い橋の下には…

小豆島の伝法川の赤い橋の下を見ると逢うことができるカモ、
この日は6羽のカモがのんびり川を泳いでいました。

%89%E6%91%9C%20015.jpg

私は伝法川のカモの存在を知らなかったのですが
数年前のある日、小豆島内の俳句の会のお客様をバスで
お迎えの途中、「運転手さんちょっとゆっくり走ってもらえますか?」
と言われ、お客様がバスから川をのぞき込み「お〜っいるいる」
と声を揃えておっしゃっているのを聞いて初めて知ったのでした。
以来、近くを通るとカモはいるかな〜っなんて思いながら
川を見ています。

お客様より教えて頂く小豆島の見所も少なくありません。
また、そういった見所も少しずつご紹介していきたいと思います。

%89%E6%91%9C%20008.jpg

小豆島にお越しの際には伝法川に架かる赤い欄干の北山大橋(地図)の下をそっと覗いてみてください。

国民宿舎小豆島


2007年03月01日

小豆島最大のため池

こんばんわ、スタッフ4号です(*^_^*)

先週スタッフ1号が紹介したお猿の国 銚子渓
その駐車場を通り抜け、橋を渡り少し奥へ行くと
小豆島で一番大きなため池 蛙子池(地図)があります。

IMG_0284.JPG
蛙子池は、1686年に伝法川(土庄町肥土山)沿いの地域の
水不足を解消するために造られました。その後も改築や改修が
進められ現在約70万トンの貯水量になっております_(._.)_

IMG_0285.JPG
池の真ん中には祠があります。
何年か前には池が空っぽだった時があり、よく中に入って
走り回っていたのを思い出します(^_^;)


また、銚子渓から蛙子池周辺地域は、平成17年さくらの新名所とし、
地域活性化及び観光誘致などの町づくりを目指し「さくらの森」
とされております。
たくさんの方々が蛙子池に着くまでの道、池の石碑の後ろに
植えています。今はまだ若木なので、これからどんどん大きく
なって満開に咲くときまで楽しみに待っていようと思います(^_^)/

国民宿舎小豆島

2007年03月04日

★池田港の顔★

こんにちわ(☆^∀^☆)スタッフ3号です♪
池田港ネタパート2とぃうことで、今日は池田港のかわいぃA船を紹介したいと思います。
まずは昔からの池田港の顔、かめのフェリーです!!

IMG_0332.JPG

このかめさんには小豆島の人でも知らなぃ秘密があります。
それは・・・目が動くことです!!

IMG_0331.JPG

・・・今は電池が切れて動ぃていないみたぃなんですが  σ(^◇^;)。。。
私が小さぃ頃に見た時は、目が動いていたような気がしたのですが、
久しぶりに見に行くと動いていませんでした 煤i´ロ`)))
宿舎の人に聞いても『ウソやぁ〜 動いてなぃわぁ』とばかり言われてへこみました (ρ_;)
しかしフェリー会社に聞いてみると、やっぱり昔は動いていたみたいです!!
小豆島の人でも知らないことを私が知っていたということでかなりうれしかったです☆
ちなみにこのかめさんの中に入って遊ぶこともできます♪

次は新しく仲間入りした、キリンさんのフェリーです!!

IMG_0334.JPG

この船はかめさんみたいに秘密はなぃんですが、デザインがかわいく色もカラフルで、
他のフェリーになぃかわいさです ★⌒d’v'+)

こんなにかわいぃ港は小豆島でもこの池田港だけです!!
四国から小豆島にお越しの際は、是非ともこのかわいぃAかめさん・キリンさんをご利用していただきたいと思います♪♪♪


IMG_0337.JPG


国民宿舎小豆島

2007年03月06日

小豆島の気まぐれな風景

小豆島は牛や子犬の形をしているとよく言われますが
私の家はその顔の部分にあります。
そこから見える風景で私のお気に入りが雨上がりの晴れた日。
四国の山々が遠くの方まではっきりと見えるからです。
いつもより空気が澄んでいる気がして思わず深呼吸をしたくなります。
下の写真は高松市の街です。小豆島から10qくらい離れてるんですよ。

p043.jpg
ひときわ大きな建物はサンポートのシンボルタワーです。

p041.jpg
瀬戸大橋です。

雨上がりの日の他、ぐっと冷えこんだ日にも対岸の景色がよく見えます。

私の娘も雨上がりのこの景色が好きなようです。
きっと小さい頃から『今日は向こうがよく見えるねぇ』って嬉しそうに話しかけていた私の影響です(笑)

国民宿舎小豆島

2007年03月07日

春ですね

近頃、オリーブ公園のラベンダー畑では蜜蜂が一生懸命働いています。

%89%E6%91%9C%20007joljo.jpg

国民宿舎小豆島

2007年03月08日

世界で一番狭い海峡

小豆島には本島と前島の間を流れる
土渕(どぶち)海峡があります。

IMG_0341.JPG
全長2.5キロの海峡で、一番狭いところは9.93メートルしか
ありません。あまりにも幅が狭いため川にしかみえませんが、
平成8年1月、世界で一番狭い海峡としてギネスブックに認定
されました(^_^)
海峡の横にある土庄町役場では横断証明書(100円)も
発行しています。

IMG_0344.JPG
橋の周辺にはたくさんのオリーブが植えてあり、
のんびりと過ごせるスペースもあります(^o^)
小豆島に来られた時はぜひ立ち寄ってみてください_(._.)_

国民宿舎小豆島

2007年03月09日

石の彫刻

%90%CE%82P%82O.jpg %90%CE%82P%82P.jpg

先日、国道436号線を安田から福田にかけて車を走らせていると
いろいろな石の彫刻を発見しました。芸術的なものや歴史的なもの、
様々な石刻がこの道沿いを楽しませてくれます。


%90%CE%82P.jpg %90%CE%82W.jpg
中には、この石の彫刻の隣で、パンジーや葉ボタン
椿といった花たちがこの石たちを彩りよく飾ってくれているものも
たくさんありました。
%90%CE%82Q.jpg %90%CE%82R.jpg %90%CE%82U.jpg %90%CE%82V.jpg

木々や花が隣にいると同じものでも違って見えるもの
下にある「石刻のまち」と書かれたものも
もう少ししたら後ろの木に桜が咲いて
また違ったものに感じることだと思います。

%90%CE%82T.jpg

今回、こちらでご紹介した石刻もまだ一部のもので
まだまだたくさんの石刻がこの小豆島で発見できると思います。
僕の友達が、「この島はただ一周するだけでもおもしろい」と言っていたのですが
その意味がわかったような気がします。
ぜひ、皆さんもそんな石の彫刻を見つけて下さい。

国民宿舎小豆島  

2007年03月13日

小豆島農村歌舞伎

小豆島には2つの農村歌舞伎の舞台があります。
今日は土庄町肥土山(離宮八幡神社)にある舞台を
ご紹介します\(^−^)/

IMG_0345.JPG
以前に紹介した小豆島最大のため池 蛙子池が1686年に
完成し、それまで水不足に泣かされてきた住民は感謝をこめて
大芝居を催したのがきっかけで始まりました。
以来300年もの長きにわたり住民参加で運営・継承され、
今も年に1回、5月3日に行われています_(._.)_
毎年たくさんのの人が見に来られ、とてもにぎやかです('_')

IMG_0347.JPG
舞台から離れたところに衣装倉があります。
中にはいっぱい入ってるんだろうなぁ…(^^)

IMG_0348.JPG
舞台の反対側には小豆島七福神・寿老神(^_-)
 

上演まであと1ヶ月半…これから本番に向けて
毎日練習が始まります(>_<)
5月3日夕方からの上演です!
この日小豆島に来られる方、ぜひ行って見て下さい!(^^)!

国民宿舎小豆島

2007年03月24日

春の風物詩

小豆島の春は青く、どこまでも白い。
 
 遠く四国をのぞめば、
 源平の古戦場、屋島の姿も霞んで見える。

P101000611.jpg

 海水のぬるむ頃、潮の干満の差はしだいに大きくなって、
 波間に見える岩かげには、
 ひねもす若布がゆれている。

 日が昇る頃、海岸近くにいると、
 うすい朝日を浴びた若布刈舟が岩場に近づき、竿をさす光景が見られる。
 
 竿の先の鎌で引き揚げられるのは、茶褐色の若布・・・島の春の風物詩。

 夕方になると、
 昼間の満ちた潮はいつの間にか遠くへ引いてしまい、
 島のあちらこちらに干潟ができる。

 誰かれとなし言い合って、貝ほりに行く。
 大きいのやら、小さいのやら、あさりがとれる・・・島の春の風物詩。

 あとは、一家団欒の湯気が立ち昇る。

mini2508.jpg

 
 ふるさと荘厨房 

2007年03月26日

幸せを呼ぶハートの葉っぱ

こんばんわ☆スタッフ3号です (~∇~@)
小豆島といえば 『オリーブ』!!
オリーブの木には、よ〜く探せばハートの形をした葉っぱがあります。
そのハートの形のオリーブの葉っぱを持っていれば、
”幸せになれる”という噂が・・・(*^m^*) ヌフフッ
っとうことで探しに行ってきました♪♪
小豆島ふるさと村内にある、ファミリープール駐車場のオリーブの木を探してみました。
5分後・・・10分後・・・なかなか見つかりません(^^;)
でもここで諦めちゃダメです!!
15分後・・・微妙な形のオリーブの葉っぱ、発見☆
根気よく探して20分後、やっと大きなハートの形の葉っぱを発見 ヽ( ´ー`)ノ


IMG_0442.JPG


ここまできれいなハート形は、なかなか見つからないと思います・・・
探していればどんどん見つけられて、今度はもっともっときれいな
ハート形がないかなぁなどと、探していてすごく楽しかったです(*^_^*)


IMG_0436.JPG


こんなにたくさん見つけることができました☆
これで幸せになれるかなぁ!? σ(^◇^;)。。。
みなさんも是非探してみてください♪♪♪


国民宿舎 小豆島

2007年03月27日

小豆島七福神☆大黒神(福徳開運・営業繁栄)☆

小豆島にある七福神を見に行ってきました♪

IMG_0438.JPG
今回は小豆島町池田・亀山八幡宮にある大黒神(^_^)

IMG_0439.JPG
亀山八幡宮は小豆島五大神社のひとつ。
例祭は10月16日に行われます(*^_^*)
奉納太鼓十数台、左へ次いて右へ、赤い布団がぐらりと傾き、
桟敷を埋めた観衆は歓声をあげます。桟敷は国の重要有形民俗文化財
となっています_(._.)_


小豆島の七福神・・・あと5つ('_')
布袋尊・ゑびす神・福禄神・弁財天・毘沙門天。
全部まわって見せるどぉーー!!(>_<)

国民宿舎小豆島

2007年04月01日

◆◇ つくし ◇◆

こんにちわ☆スタッフ3号です  ( ̄+ー ̄)キラーン
いやぁ〜もうすっかり春ですねぇ・・・
春と言えばみなさん桜を思い浮かべると思いますが、
今回は桜ではなく、つくしを探しに行ってきました!!


IMG_0446.JPG


畑の周りにたくさんのつくしがはえていました (°□°ノ)ノ
近所のおばちゃんの話によると、もうだいぶ前から頭を出していたみたいです。
春の暖かい気候や、久しぶりにつくしを見て、春を感じる一日でした♪♪♪(@>∇<)ゞ

国民宿舎 小豆島

2007年04月04日

大坂城残石記念公園

大坂城残石記念公園に行ってきました。
小豆島の北部、小海地区にあり、小豆島ふるさと村や
オリーブ公園と同じ小豆島内の道の駅でもあります。

お年寄りや足の不自由なお客様にも配慮された造り
なので、どなたでも安心して立ち寄ることができ、
小豆島の歴史に触れることができる施設です。

ここは徳川幕府の大坂城拡張・修築工事の際、
石垣石の産出を行った場所です。
小豆島は良質の御影石の産地です。
江戸時代の大坂城修築の際、石垣の用材としてここ小海から
石が切り出されたのですが、積み残された石は「大坂城残石」
と呼ばれ、この場所に集められ、史跡として保存されています。
この公園では残石を中心に、江戸時代の石の加工や運搬に
使われた道具や古文書などを展示しています。 又、化石展や
農村歌舞伎の衣装なども展示されています。

ほんの20〜30分で内容の濃い見学ができますよ。
おすすめの場所です☆

JFK023.jpg
これは修羅と言います。大石を運搬する際に乗せる木枠です。
樫の木で作られ、幅の広い梯子状の形をしており、
頑丈に作られていました。これにロクロという木製のウインチを人力で
回しながらひっぱり、少しずつ海のいかだまで運んだそうです。


JDF027.jpg
建物内には石の切り出しに使った様々な道具が並びます。


JFK034.jpg
これはアンモナイトの化石でピカピカしていてとても綺麗♪

国民宿舎小豆島

2007年04月05日

宝生院のシンパク

小豆島八十八ヶ所の五十四番札所、宝生院のシンパクです。
シンパクで特別天然記念物に指定されているのは宝生院のシンパクのみです。
幹の根本の周囲は16.6メートル、樹齢1500年以上と推定されているとのこと。
応神天皇が小豆島(あずきしま)遊幸のとき、皇踏山に登られ、
南麓の小高いところに御手植えなられたとの伝説があるそうです。

iii015.jpg
ふっとい幹、その大きさに思わずため息がでます。


iii%20017.jpg
近くから写真を撮っても一部しか写らないのでかなり後ろに下がって撮りました。
まるで森のようでした。

2007年04月16日

小豆島の星ヶ城に続く遊歩道にて

昨日、小豆島の最高峰、星ヶ城(地図)に行ってきました。
とはいっても時間がなかったので西峰までしか行けなかったのですが。。
山頂は817m、東峰に一等三角点があります。
今週末にお越しの登山クラブのお客様に当日、ご案内をする時、
きちんと把握しておこうと久々に登ってみたのですが、
運動不足のせいか、家族の中で私だけがゼイゼイと
息を切らしておりました。。(悲)

途中、道を遮るように木が倒れていましたが、問題なく進むことが
できました。自生している様々な植物を見たり、木の香りを楽しみ
ながらの散歩ができます。

星ヶ城には南北朝時代の山城跡があります。この城は1339年に
南朝方の武将、佐々木信胤(ささき のぶたね)が本拠を構えた地です。
当時の史跡の数々が残されており、小豆島の歴史に触れることが
できます。
詳しくはこちらをご覧ください。

途中、下の写真の草というか花というか。。たくさん自生していました。
宿舎に帰って女性スタッフに見せると、採ってきてくれたらよかったのに
と言われました。生け花によく使っていた花なんだとか。。
なんていう花?って聞くとみんなわからなそうです。
ババユリという意見もありましたが。。なんか違ってそうだし。。
この花の名前をご存知の方、宿舎までメールください。
先着1名様(正解者に限ります)宿泊優待割引券を送ります♪

200704150953000.jpg

国民宿舎小豆島

2007年04月20日

日本三大渓谷美 寒霞渓

日本三大渓谷美の一つと賞される寒霞渓には、
表12景、裏8景の遊歩道があります。

この遊歩道では松茸の形をしている「松茸岩」や
山伏のほら貝に似ていている「螺貝岩」など、
長年月の集塊岩の差別浸食の結果、いたる所で
奇岩怪石の絶景が見られます。
その形状から種々の名称が付与され、コースに
応じて“表12景”、“裏8景”と称されています。

裏八景の「石門」、そして石門の直ぐ下の洞穴を
利用して構築されている島四国第18番札所「大師洞」、
ここの境内から見下ろす紅葉は息をのむ美しさです。
毎年、家族でこの紅葉を見に行くのが本当に楽しみです。
紅葉の時期以外でも春の新緑、夏の涼風の頃にも
様々な様相を見せてくれます。

小豆島を訪れる皆様に一度は訪れて頂きたい
私のおすすめの場所です。

P1010007blog.jpg

国民宿舎小豆島

2007年04月25日

海へ散歩 その3

今日はオリーブビーチへ行ってきました☆

IMG_0528.JPG
オリーブビーチにいくのは久しぶり(^-^)
天気も良くてゆっくり散歩を楽しんできました♪
この海からは二十四の瞳映画村がある田ノ浦が見れたりします。

IMG_0529.JPG
海を見ていると以前と比べキレイになっていたので
びっくりしました(>_<)


ビーチの近くには道の駅 小豆島オリーブ公園、
8種類の温浴施設が楽しめるサン・オリーブ温泉、
オリーブの木に囲まれた散歩道があるオリーブ園が
あります。ぜひ行ってみて下さい(^^)/~~~


国民宿舎小豆島

2007年04月28日

小豆島八十八ヶ所霊場第1番札所・洞雲山☆

小豆島町の小豆島八十八ヶ所霊場第1番札所・洞雲山です。
樹齢1000年と言われる老杉やゴツゴツとした山岳霊場
ならではの岩肌を見ることができます。

そしてここでは夏至をはさんだ約50日間
(6月上旬〜7月中旬)、岩肌に観音像が浮かび上がります。
但し梅雨時期で曇りの日が多いため、なかなか見ることが
できません。
「夏至観音」と呼ばれるこの像は、光と影の微妙な
調和により生まれるもので、晴天の日の午後3時頃、
わずかに1〜2分間だけ見ることができます。
運が良いと見ることができるかもしれません。
是非一度訪れてみてください。

下の写真は夏至観音が現れる岩肌です。

国民宿舎小豆島

idkr024.jpg

2007年05月03日

小豆島七福神☆布袋尊☆

小豆島七福神:2つ目は土庄町伊喜末の
伊喜末八幡神社にある布袋尊(ガン封じ・笑門来福・家庭円満)(^_^)

IMG_0538.JPG

神社へ着いて見つけたときすごい大きかった・・・(-_-;)

小豆島七福神もやっと思いきや約3時間ほどで終わりました(*^_^*)
また残りの七福神もつぎつぎご紹介していきます(^^)/
お楽しみに!!!(^^)/~~~


国民宿舎小豆島

2007年05月04日

マリンスポーツフェスティバルin小豆島

こんばんわ♪スタッフ2号ですm(_ _)m
本日私は『マリンスポーツフェスティバルin小豆島』
と題したマリンスポーツ財団主管のキャンペーンに
参加してきました。
場所は小豆島ふるさと村から車で4〜5分ほど走りましたら
見えてくる『オリーブビーチ』!
私はそのキャンペーンの水上イベントの1つ
『カヤック』の無料体験乗船会を担当しました。
水上イベントは他に『エンジン付ゴムボート』・『ヨット』の
無料体験乗船会がありました。
どれも参加者が多く時間を制限して体験していただきましたが
・・・中でもお子様には『エンジン付ゴムボート』が一番人気でした。
途中テレビ取材が入り私の担当する『カヤック』の体験リポートが始まりました・・・
しかしカメラを意識するあまり緊張して・・・噛んで×2(泣)
恐らく大幅にカットされている事でしょう・・・(悲)
明日も1日あります!
ご家族の良き思い出作りに一役買えるよう頑張って参りますm(_ _)m

国民宿舎小豆島 スタッフ2号

2007年05月08日

小豆島七福神☆ゑびす神☆

こんにちわ☆スタッフ4号です。
今日の七福神は土庄港から歩いて5分のところにある
土庄八幡神社のゑびす神(商売繁盛・福徳円満・交通安全)(^_^)v

IMG_0539.JPG
七福神の中で物(竿)を持っていたのがゑびす神だけでした。
笑っている顔がとても印象に残ります(*^_^*)

土庄八幡神社の例祭は10月14日に行われます。
太鼓台、こどもみこしを見ることができます(^_^)/

国民宿舎小豆島

2007年05月13日

阿豆枳神社

%88%A2%93%A4%8BF%93%87%90_%8E%D0.jpg

先日、珍しく私と両親の休みが合いまして
家族みんなで阿豆枳神社へ行きました。

とはいっても、私たちが行ったのは阿豆枳神社の
例大祭が行われる三笠拝殿で、今年は9月16日 土曜日、
小豆島の神である大野手比売(おおぬでひめ)を祀る
例大祭が星ヶ城山頂とここ寒霞渓の三笠拝殿であります。

この例大祭では、地元の御子さんが舞を踊ります。
うちの母は昔そこで踊ったことがあるとなつかしく話しておりました。

この三笠拝殿には、賽銭箱があって
山頂まで行けない人のために
神社に向かってお参りできるようつくられたとか・・。

私はまだ行ったことがないのですが、本殿は星ヶ城の山頂、
西峰と東峰にあるそうです。今度、是非行ってみたいと思っています。

国民宿舎小豆島

2007年05月14日

小豆島八十八ヶ所霊場第2番札所・碁石山☆

先日ご紹介した小豆島八十八ヶ所第1番札所洞雲山から
すぐ近くにある第2番札所の碁石山。(地図)

洞雲山から歩いて行けるこの道はちょっとしたウォーキングコースです。
こういう人里からほんの少し離れたところで出会う人たちとは自然に
挨拶を交わせるのも霊場巡りの醍醐味です。

写真は碁石山にある浪切(なみきり)不動明王です。

地元の人たちは浪切さんと愛着込めて呼んでいます。
浪切さんのすぐ後ろは断崖絶壁。
高所恐怖症で好奇心旺盛の私は四つんばいになりながら
「ひゃ〜」っと下を眺めます。その私のお尻を面白がってつつく
うちの奥さん。。。Ψ(`∀´)Ψ

それはともかくここから望む内海湾はとても美しくやはり私のおすすめの場所なのです☆

hjhj003.jpg

国民宿舎小豆島

2007年05月21日

小豆島七福神☆弁財天☆

小豆島七福神のご紹介もあと残り2つ・・・
今日は小豆島町苗羽にある内海八幡神社にある
弁財天(財福、学業成就、芸能上達)です_(._.)_

IMG_0544.JPG

内海八幡神社へは初めて行ってきました!(^^)!
神社のまわりが森(香川県指定天然記念物)で
とても静かでした。
弁財天は他の七福神と比べて小さくて
可愛かったです☆

国民宿舎小豆島

2007年05月23日

ホタルの郷

毎年小豆島町中山地区ではホタルを見ることが出来ます(*^_^*)

IMG_0581.JPG

見頃は5月下旬〜6月中旬 夜7時半頃〜です☆
今でも少しの数だけど見ることができるそうです_(._.)_

ぜひ見に行ってみてください(^o^)
私もホタルの郷へ見に行ってきま〜す(^^)/~~~

国民宿舎小豆島

2007年05月24日

内海八幡宮

わが家では、商売をしていることもあって
よく、いろいろなお寺や神社へお参りに行きます。
先日は、家の近くにある
内海八幡宮へお参りに行きました。

私がこの内海八幡宮へお参りするのは
去年の10月に行われた秋祭り以来のこと
その時が初参加だったのですが、
大きな御輿を大人達が肩に担ぎ
その中で子供達が太鼓を叩く。
言葉にすれば簡単なことに感じるかもしれないけれど
その中には地元の人達のたくさんの思いが込められていて
みんなが一丸となりながら
進んでいく大きな御輿の姿は
まさに感動的で貴重な体験でした。

今年も、10月15日ともなれば
地元の人たちが御輿を担ぎ
盛大に秋祭りが行われます。
今年もこの秋祭りに参加したいと考えています。
みなさんもぜひ見に来て下さい。

国民宿舎小豆島

2007年05月28日

ホタル

先日、スタッフ4号が紹介したホタルの郷
家族みんなで行って参りました。

僕たちが行ったときには
すでに何組かの人たちが
ホタルを見に集まっていました。
このホタルの郷では
地元の小学生が
ホタルについて一生懸命研究した結果などが
紹介されていました。
下の写真はその時に撮ったホタルの写真です。

%83z%83%5E%83%8B.jpg


今はまだ十数匹程度しかいなかったのですが、
もう少ししたら、
川沿いにある林の中が
まるで夏の天の川のように
綺麗なイルミネーションを演出してくれます。
ぜったいにおすすめです。
見に行ってみてください。


国民宿舎小豆島

2007年05月29日

小豆島七福神☆毘沙門天☆

小豆島七福神のご紹介もいよいよおしまい・・・

最後は福田港から徒歩2〜3分のところにある
葺田八幡神社の毘沙門天(八方除、厄除開運、子授安産)です。

IMG_0548.JPG
 
内海八幡神社の弁財天と同じ大きさで小さかったなぁ・・・
でも七福神の中では一番かっこいいポーズをしています☆

葺田八幡神社は小豆島五社八幡宮の一つ。
本殿の左奥に島内外から子授け安産の御神徳を仰ぐ
巨大隕石があります(^o^)
例祭は10月10日(太鼓台・獅子舞・ネリ)に行われます(^_^)

国民宿舎小豆島

2007年05月31日

小豆島探偵団に参加して豪華景品をゲットしよう☆

この夏、小豆島が熱い!みなさん小豆島探偵団に参加しましょう☆

小豆島探偵団
(探す宝は銀のオリーブ)

期間:2007年6月1日(金)〜9月30日(日)

料金:参加費 500円

場所:香川県・小豆島(小豆島町)

小豆島には、平和の象徴である
オリーブの木がたくさんある中、
100年に1度だけ金と銀の実を
つけるオリーブがあるという。
「小豆島探偵団」のショウは、その
オリーブの木の場所を記している
という地図をおじいちゃんからもら
い、仲間を集めた・・・。今年でき
る銀のオリーブを探しに、4人の
“小豆島探偵団”が立ち上がる!

1、探しに行こう!
冊子(1冊500円)に書いてある謎の地図が指す
場所に行くと、銀のオリーブがあるよ。
見つけだす銀のオリーブは全部で4つ。
右図のような小さな黒い箱に入っているから、よく探してね。
2、見つけたら、メモしよう!
銀のオリーブが入っている黒い箱には、黄色い文字でキーワードが書いてあるよ。
冊子の記入欄にメモして、忘れないようにしよう。

3、発見を報告して、賞品をGET!
発見報告所で係りの人に冊子の解答書を渡そう。
キーワードが3つ正解だと、ステキなプレゼントが
もらえるよ。さらに!キーワードが4つ正解だと、
抽選で豪華賞品が当たるかも!

冒険の書販売書
・二十四の瞳映画村
・オリーブ公園
・オリーブ園
・小豆島内サンクス(4店舗)
・土庄港高速艇ターミナル内旅館組合案内所

詳しくは↓
topics_banner_01.gif

国民宿舎小豆島

2007年06月11日

虫送り

町役場に勤める◯◯さんが毎年この時期になると
「すいませーん、ボロ布ありませんか〜?」と尋ねてきます。

7月2日に土庄町肥土山及び小豆島町中山である『虫送り』の
行事に『たいまつの布』として使うからです。
宿舎では使い物にならなくなったボロボロのシーツやタオルを
この日のためにためておき、島の伝統行事に協力しています。

稲や野菜の虫除けと豊作を祈願して、手にたいまつをかざした
大人や子供達が田んぼのあぜ道を、行列をつくり歩きます。

見物に訪れる人々で沿道は大変にぎわいます。

当日、ご宿泊のお客様で希望者があれば宿舎からマイクロバスで
始まりの頃にお送りし、終わりの頃にお迎えに行こうと思います。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

国民宿舎小豆島

2007年06月17日

花のある島

この小豆島では、
至るところでいろいろな花を見ることが出来ます。
それは、各家庭の庭に咲かせている花もあれば
道沿いに咲いている花など
いろんな場所でたくさんの花を見かけることができます。
僕がいつも通勤している道沿いにも、下の写真のような
きれいな花を見つけることが出来ました。

kiiroihana3.jpg


kiironohana2.jpg

それにしても、島の人達は本当に花が好きなのですね!!

国民宿舎小豆島 

2007年06月20日

小豆島霊場第46番札所護法山 多聞寺

こんばんは☆スタッフ4号です(^^)
今日は小豆島霊場第46番札所多聞寺へ行ってきました。

場所は土庄町肥土山にあり、以前にご紹介した小豆島農村歌舞伎の舞台が
ある離宮八幡宮の近くにあります。

IMG_0662.JPG
老松の間より肥土山集落があり皇踏山の美しい山容が
間近に望めます。

IMG_0663.JPG
護法山と書かれた額がかかった鐘楼門に入ると右に庫裏があり、
左には地下へ続く階段があります。そこには不動堂であり毎月28日
には祈祷護摩を厳修しております。不動堂を抜け、地上に上がると
本堂へ出ます(^_^)

行事としては毎年5月3日には離宮八幡宮で奉納され、
7月には300年の伝統を持つ虫おくりが行われております。

地下の不動堂へ行ってみたのですが、暗くてちょっと怖かったです(>_<)
本堂の近くにはいろんな色の紫陽花が咲いていてきれいでした。

国民宿舎 小豆島

2007年06月26日

小豆島の雨が降る兆し。。。寒霞渓では

200706211619000.jpg

先日、寒霞渓に行くと駐車場に数十匹のサルの集団が現れました。
寒霞渓でサルに会うのはさほど珍しくもないのですが、
これだけの集団に遇うのはそうはありません。
すると売店にいらっしゃった寒霞渓の支配人が
『おおっ、サルが来とるなぁ。こりゃ雨が来るな』とひと言。
そうなんやぁ。。と感心しながら、車を走らすこと10分後、ザーッと
降り出す雨。本当に支配人のおっしゃるとおりになりました。

その地に伝わる言い伝え、特に天気に関しては長年の観察に
基づいた経験の集積ですから、あなどる訳にはいかないのです。

他にも雨の前兆として世に伝わるものとして次のようなものがあります。

ヘビが巣を出て、木に登るときは大雨の前兆。
夕方に、ツバメなどが低く飛ぶときは、雨の降る前兆。
カエルが鳴くと、雨が近い。
カエルが庭に出てきたときは、長雨の兆し。
カエルが家に入ってくると大雨になる。

ちなみに私の場合、天然パーマの髪の毛のセットがうまくまとまらない日は
玄関を出るとほぼ決まって雨が降っています。

国民宿舎小豆島

2007年06月28日

美しの原高原

%8El%95%FB%8Ew%93W%96%5D%91%E4%82Q.jpg

毎年、私は夏になると、美しの原高原に足を運びます。
急な山道をしかも夜に車を走らせて行くのですが、
それには理由があって、
この場所からきれいな夜景を見ることが出来るからです。
上の写真の右上にある石場の上からは
旧内海町を一望することが出来ます。
また、時には内海湾に停泊している船の光りが
よりいっそうきれいに引き立ててくれることもあります。

%8El%95%FB%8Ew%93W%96%5D%91%E4.jpg


そして、少し離れたこちらの大きな展望台の上からは
海の向こうの高松や岡山の夜景も見ることができます。
ほぼ360度に広がる夜景はほんとうにきれいで
何年経っても飽きない景色だと思います。

そしてこの二つの場所は
7月の終わり頃から8月の初め頃
特に獅子座流星群が流れる頃に
たくさんの流れ星を見ることができます。
きれいな夜景と共に空に広がるきれいな星達、
また今年もこの夜のイルミネーションを
見に行きたくなりました。

国民宿舎小豆島


2007年06月29日

海へ散歩♪ その4

今日は坂手港から車で約3分のところにある
瀬戸ビーチへいってきました(^o^)

IMG_0683.JPG
瀬戸ビーチに行くまでの道にはたくさんの花が咲いていて
きれいでした(^_^)
海へ着くと釣りをしている人や漁師さんがたくさんの
網を広げて作業していました_(._.)_
今日は風が強かったけれどのんびり過ごしちゃいました☆

IMG_0684.JPG
んっ??砂浜を歩いて貝がら探していると・・・たくさんの穴を発見!!
小さいものから大きなものまでありました。

国民宿舎小豆島

2007年07月09日

一徳庵

%88%EA%93%BF%88%C1.jpg

先日、久しぶりに坂手方面へ車を走らせていると
タケサン記念館 一徳庵」
と書かれた大きな看板を発見いたしました。
その奥には屋根瓦のある新しい建物が・・。
気になって中に入ってみました。

入ってみると、まず右手にパネルやテレビがあり
小豆島の醤油や佃煮の歴史を見ることが出来ました。
また、中央は売店コーナーになっていて
一徳庵こだわりの醤油や佃煮などが販売されていました。
それ以外にも、なんと「もろみソフトクリーム」が販売されていました。
一ついただきましたが、思っていたよりも
あっさりしていて本当においしかったです。

お店の方も親切で、ゆったりとくつろぐこともでき、
そして、たいへん勉強になりました。
この日はあいにくの雨だったのですが、
雨の日でも行ける、おすすめ観光スポットを
またひとつ発見しました。

国民宿舎小豆島

2007年07月19日

小豆島を舞台にした小説

%96l%82%CC%8Ds%82%AD%93%B9.jpg

最近、兄の薦めで一冊の小説を読み始めました。
僕の行く道」という題のこの小説は
東京で父と二人暮らしをしている小学生の息子が
小豆島にいるお母さんを捜しに旅をするというお話しです。
正直、よくある話だろうなと思っていましたが
読んでみるとおもしろくて、あまり小説を読まない私でも
どんどんページをめくっていってしまいました。
ちなみに、この小説の中には「二十四の瞳」や
以前、紹介した「美しの原高原」など
僕たちにとっては馴染みの深い言葉がいくつも入っております。
最近、人気急上昇中の本で、ある本屋さんでは
五つ星で紹介されるほどだとか・・。
本当にお薦めです。皆さんもぜひ読んでみて下さい。


国民宿舎小豆島

小豆島を舞台にした小説

%96l%82%CC%8Ds%82%AD%93%B9.jpg

最近、兄の薦めで一冊の小説を読み始めました。
僕の行く道」という題のこの小説は
東京で父と二人暮らしをしている小学生の息子が
小豆島にいるお母さんを捜しに旅をするというお話しです。
正直、よくある話だろうなと思っていましたが
読んでみるとおもしろくて、あまり小説を読まない私でも
どんどんページをめくっていってしまいました。
ちなみに、この小説の中には「二十四の瞳」や
以前、紹介した「美しの原高原」など
僕たちにとっては馴染みの深い言葉がいくつも入っております。
最近、人気急上昇中の本で、ある本屋さんでは
五つ星で紹介されるほどだとか・・。
本当にお薦めです。皆さんもぜひ読んでみて下さい。


国民宿舎小豆島

2007年07月26日

小豆島に獅子舞がやってきた

一昨日、僕の家の近所で、
笛や太鼓の音が鳴り響いていました。
気になって近くまで行ってみると
大きな獅子舞が舞を舞っていました。
%8E%82%8Eq%95%91%82P.jpg
毎年、この時期になると
伊勢大神楽の皆さんが
小豆島のいろいろな家や工場などの前で
厄払いをしてくれます。


%8E%82%8Eq%95%91%82Q.jpg
笛や太鼓の音に合わせて
リズムよく舞う獅子舞達の姿は
まさに芸術的でした。

%8E%82%8Eq%95%91%82R.jpg

皆さんも家の近くで
この獅子舞を見かけることがあったら
獅子舞の舞で厄払いしてもらうというのも
いかがでしょうか?
以上、スタッフ5号でした。


国民宿舎小豆島


2007年09月10日

オリーブソフトクリーム

9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね。
ここ最近、私は夜にアイスクリームのような
冷たい物を食べるようになってしまいました。
しかも、そうしないと寝られなくなってきました。(笑)
冷たい物と言えば、この間オリーブ園へ行ったとき
オリーブソフトクリームを初めて食べました。


%83t%83g%83N%83%8A%81%5B%83%80.jpg

このオリーブソフトクリームはオリーブ園の中でも
大人気のソフトクリームで
横のハート形のサブレはオリーブの葉っぱを
イメージしたものだとか・・。
なんでもハート形のオリーブの葉っぱを見つけられた人は
幸せになれるといわれているそうですよ!!

%83I%83%8A%81%5B%83u%89%80%82%C9%82%C4%82P.jpg


オリーブ園は土庄港から車で20分、
福田港からは40分くらいのところにあります。
オリーブ発祥の地としてつくられたこの場所では
オリーブの歴史やオリーブ油を作るときに使う
採油機なども置かれており
レストランではオリーブやオリーブ製品を
ふんだんに使った料理を楽しむことができます。
ぜひ行ってみて下さい。

国民宿舎小豆島

2007年09月20日

小豆島の秋祭り

今週より小豆島ふるさと村の料飲課(国民宿舎厨房)スタッフが週に1度、
1人ずつ順番にブログに参加します。
職員構成は男性3名女性3名です。
まず、トップバッターとして私、ヨッシー(男)が投稿します。

7月8月(夏休み)、9月中旬の敬老会と料飲課にとって
とても忙しい期間が過ぎ、10月、11月と小豆島観光の
最高の季節、秋がまもなくやってきます。
10月11日〜16日には小豆島の6ヶ所の八幡神社で
秋祭り(太鼓台奉納)が行われます。
国民宿舎小豆島からすぐ近くの亀山八幡では、
神浦の太鼓の押し込み(踊り込み)があります。
船でサイを持って踊りが披露され、踊りながら、
馬場まで船で押し込んできます。
護岸ではカメラを持った見物客であふれ、大変なにぎわいです。
もちろん毎年宿舎でもこの秋祭りを見ようと、たくさんのお客様に
ご宿泊いただきます。

私もこの秋祭りに参加して太鼓台を担ぎたかったのですが、
残念ながら腰痛のため断念する予定です…。

国民宿舎小豆島

2007年09月27日

秋の大祭が近づいています!!

初めましてm(_ _)m
飲料課 厨房のおばさん1号です。
家族連れや若者達でにぎわった楽しい夏も過ぎて
早いもので9月も終わりに近づいています。
まだまだ暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか?
国民宿舎小豆島並びに交流センターでは、いつまでも若々しい大先輩の
お顔を拝見できた地元の敬老会が土日・祝日を利用して行われました。
その敬老会も、にぎわいの内に先週で終了。
次に待っているのは子供の頃から体におどる秋の大祭です!
池田・内海・土庄と競い合うように始まる
あの雄大絵巻のような太鼓のぶつかり合い迫力が文章で伝えられないのが残念です。
血が踊る男と男の秋の大祭に是非1度見に来て下さい。
小豆島ふるさと村がある池田地区の大祭は10月16日に行われます。

IMG_0878.JPG

2007年10月01日

小豆島の秋をみつけた!

急に涼しくなり稲刈り、彼岸花、オリーブ収穫、
夜の虫の音楽会、そして紅葉も始まるかな?!
小豆島の秋を満喫しませんか?三 (/ ^^)/

国民宿舎 小豆島

2007年10月02日

花瓶に平和

オリーブの収穫の頃になりました。
ふるさと村では、早速明日から収穫がはじまります。
島のみんなが、ずっと収穫を待ちわびていたオリーブの実。

けれど、実のところぼくはオリーブの実よりも、オリーブの葉の方が好きだったりします。
表は濃い緑色で、裏は表とは対照的に白っぽいのが特徴。
遠くから風に揺れたオリーブの木を見ると、白っぽく見えるのはそのせいです。

オリーブは平和の象徴と、よく言われます。
「ノアの方舟」伝説に登場したり、オリンピックのメダリストの頭上で輝いたり、
はたまた国連のシンボルロゴに使われたり。
そんなオリーブが、小豆島にたくさん植えられているというのは、それだけでなんとも誇らしい。
そして、ときどき見かけるのが、小豆島のごく一般家庭の玄関、
そこに飾られた、花瓶に挿されたオリーブの枝。
かざりっけも、華やかさもない、緑の葉なのだけれど、
なぜだかそれを見るとほっとしてしまいます。

オリーブは平和の象徴。
オリーブの枝を剪定がてら、ちょんと切って花瓶に挿しておく。
それはきっと、体が健やかでないと、家族が幸せでないと、町が幸せでないとできない、
ささやかな営みだと思います。
オリーブ油もいいけれど、オリーブの塩蔵もいいけれど、
ときにはゆっくり、穏やかな気持ちでオリーブの葉を眺めて、家に飾るのも、きっといい。
その時間こそが、きっと平和の象徴みたんなものなんでしょう。

ふるさと荘

2007年10月09日

人生の黄昏

虫の音色に秋を感じる季節になり、日の落ちるのも早くなった。

「秋の日は、つるべ落としゆうて日が暮れるのが早いんや。あっという間に真っ暗になるわ」

子どもの頃そう教えられて、意味がようわからんまま、
ほんまに井戸の中につるべを放り込んでみたな、井戸ん中ははじめっから真っ暗やったけど。
ボクにもそんな無邪気な頃があったんやなぁ。

年をとると、しみじみ感じる。
秋の日の夕暮れに、人生つるべ落としにならんようにと。

2007年10月11日

ミッシェルさんの(*^m^*)

パンケーキ屋さんに行ってきました(≧∀≦)名前はCupid&Cottonです。
テレビや雑誌などで紹介されたこともあるお店なので、
知っている方もいるかも!?サンオリーブ温泉の前の細道を上に上がっていくんですが、
道がかなり細いうえに、舗装されていないのでご注意を(笑)
お店につくと、オランダ人のご主人と日本人の奥様が優しくお出迎えしてくれます(*^ω^*)
そして、肝心のパンケーキのお味は……かなり!!!!!おいしいんですヾ(≧∇≦*)〃
生地がモチモチしていて食べごたえもあります。
ランチセットもあるし、飲み物もコーヒー紅茶以外にフレーバーティーも種類豊富なので、
何度も足を運んで全種類制覇したいと思います* ̄O ̄)ノ
緑に囲まれたステキなお店で、一人でもカップルで行くのもオススメです(。・ω-。)-☆
ちなみに…私は今日一人で行きました(泣)営業時間は11時〜17時です。
ぜひ!!行ってみてください♪d(⌒〇⌒)b♪大きな風車が目印です(⌒▽⌒)


071011_1119~0002.jpg

2007年10月13日

秋祭りの前に

%94%AA%8D%E2%90_%8E%D0%82Q.jpg
先日、スタッフ2号がブログで紹介した通り、
今、小豆島では各地区で
秋祭りが盛大に行われております。
私の住んでいる地区では、
10月15日に行われる予定なのですが
本日、10月13日では
この15日の予行練習ともなる
八坂神社例大祭が静かに行われました。


%94%AA%8D%E2%90_%8E%D0%82R.jpg

上の写真は、
今年、初めて祭りで太鼓を叩く
小学校4年生の乗り手と
青年団や太鼓関係者数名の担ぎ手が
安田小学校近くにある
八坂神社へ参拝している時の写真です。

%94%AA%8D%E2%90_%8E%D0%82P.jpg

小学校へ小太鼓が入り
大きく掲げられる太鼓台の上で
子供達が一生懸命太鼓を叩いている姿を見て
今年も秋祭りの季節がやってきたのを
改めて実感しました。


15日の内海八幡神社例大祭には
私も担ぎ手として参加しようと思っています。
ぜひ、皆さんも足を運んでみて下さい。

国民宿舎小豆島

秋祭りの前に

%94%AA%8D%E2%90_%8E%D0%82Q.jpg
先日、スタッフ2号がブログで紹介した通り、
今、小豆島では各地区で
秋祭りが盛大に行われております。
私の住んでいる地区では、
10月15日に行われる予定なのですが
本日、10月13日では
この15日の予行練習ともなる
八坂神社例大祭が静かに行われました。


%94%AA%8D%E2%90_%8E%D0%82R.jpg

上の写真は、
今年、初めて祭りで太鼓を叩く
小学校4年生の乗り手と
青年団や太鼓関係者数名の担ぎ手が
安田小学校近くにある
八坂神社へ参拝している時の写真です。

%94%AA%8D%E2%90_%8E%D0%82P.jpg

小学校へ小太鼓が入り
大きく掲げられる太鼓台の上で
子供達が一生懸命太鼓を叩いている姿を見て
今年も秋祭りの季節がやってきたのを
改めて実感しました。


15日の内海八幡神社例大祭には
私も担ぎ手として参加しようと思っています。
ぜひ、皆さんも足を運んでみて下さい。

国民宿舎小豆島

2007年10月18日

小豆島で一石三鳥!?

お久しぶりです!
国民宿舎「小豆島」の厨房調理師のスタッフQです。
唐突ですが・・・秋と言えば、『読書の秋』・『食欲の秋』・『スポーツの秋』
色々ありますが、小豆島と言えば日本の三大渓谷美や紅葉十選に入る
ほど有名な『寒霞渓』があります。
毎年のように家族4人で出かけています。
・・・子供は、いつまでついて来てくれるのかな?(^^;)

紅葉の見頃は11月中旬〜12月初めです。
古今の健康ブームと50種類の植物が素晴らしい色彩のコントラストを目に
焼き付けてくれます。
マイナスイオンを体に浴びて一石二鳥ならぬ一石三鳥!?の『寒霞渓』を
歩いて登ってみませんか?

表12景と裏8景が見える遊歩道が整備されています。

小豆島の宿泊は是非、当館をご利用下さい。

従業員一同お待ちしておりますm(_ _)m

国民宿舎小豆島

2007年10月20日

「小豆島の風」オリーブ茶

この小豆島に初めてオリーブの木が植えられて、
もうすぐ100年の月日が経とうとしています。
この100年もの間に、
この島では数々のオリーブ製品が作られ
販売されてきました。
オリーブの新漬けはもちろん、
チョコレートにオリーブオイル
最近ではオリーブプリンまで販売され
その種類はいまでも増え続けています。
その中で私の一番のおすすめ商品は
やはりオリーブ茶だと思います。

%83I%83%8A%81%5B%83u%92%83%82P.jpg

「小豆島の風」という名のこちらの商品は
100%小豆島産のオリーブの葉を使用した
オリーブ茶です。
中はティーパックになっていて
沸騰したお湯で4〜5分蒸らして飲むと
ほんのり甘く飲みやすいお茶に変化します。
オリーブ茶は焼酎にもよく合うようで
焼酎にこのティーパックを入れて飲むと
ほんとうに美味しいと、私は聞きました。
なんでも、中国にオリーブ茶によく似たお茶があって
それを焼酎で割って作ったものが
大人気なのだとか・・。
ぜひみなさんも飲んでみて下さい。

国民宿舎小豆島

2007年11月04日

夕陽スポット

今日は夕陽スポットである夕陽ヶ丘に行ってきました(^^)
場所は土庄町の夕陽ヶ丘みかん園の前にあります。

071104_123541_ed.jpg

地名通りぶっちりぎりのスポットです!(^^)!
瀬戸内ならではの島々を遊ぶ夕陽が見られます♪
景色もきれいで私のお気に入りの場所です(*^_^*)
皆さんもぜひ見に行ってみて下さい☆


国民宿舎小豆島

2007年11月07日

寒霞渓の紅葉

小豆島町寒霞渓のモミジ、楓などの紅葉が始まりました。
この季節、小豆島に訪れる観光客の方の殆どは山一面の 素晴らしい紅葉を一番楽しみにしている様に思います。
特にロープーウェイからの眺めは言葉では言い表せない程の 感動を与えてくれます。
是非ご来島下さい。
その際には、是非ふるさと村宿泊施設をご利用して頂き、
又、ふるさと荘からの素晴らしい夕陽(5時前後)を眺めながら温泉につかり、ゆったりといい気分で旅の疲れを癒して下さい。
心よりお待ちしています。

ふるさと荘

2007年11月10日

文学の島

%9A%E2%88%E4%89h%95%B6%8Aw%94%E8.jpg

桃栗三年
柿八年
袖の大馬鹿
十八年

上の写真は、
坂手港から徒歩15分ほどのところにある
壺井栄文学碑の写真です。
小豆島には、こういった
文学碑や句碑、詩碑といったものが
いろいろなところで
見ることが出来ます。

例えば、この壺井栄碑のすぐ下には
生田春月「海図の詩」という詩碑があり
瀬戸内海を航行中に投身自殺した
春月の絶筆の詩を見ることができます。
また、「咳をしても一人」で有名な
尾崎放哉の句碑も
58番札所西光寺尾崎放哉記念館にて
見ることが出来ます。

様々な文化人が小豆島に残していった
詩や句といったものが
何十年、という月日が経ったいまでも
残されているというのは
それだけ小豆島に魅力がある
ということなのかもしれませんね。
是非、皆さんもこの小豆島で
様々な人達が残していったものを
探す旅をしてみませんか!?


国民宿舎小豆島

2007年11月11日

小豆島観光

先日、観光してきました(^^)/

まずは寒霞渓へ。紅葉はどうなのかなぁと思い・・・見てみると
まだ始まったところでした。
なのでもう少ししてからまた見に行こうかと思います(^_^)

eigamura.jpg

この次二十四の瞳映画村へは夏に行って以来でした。
今回は中には入らず入口でストップ・・・(-_-;)
入口の前には懐かしい赤い郵便ポストがとても印象的でした☆

この日はたくさんの方々が訪れていました。

小豆島に来られたときはぜひ小豆島ふるさと村にお立ち寄り下さい。
心よりお待ちしております(*^_^*)

国民宿舎 小豆島

2007年11月18日

天使の散歩道

shukusharobi.jpg

土庄町にある余島は引き潮になると海の中から白い砂浜の道が現れて
四つの島を結び、歩いて渡れるようになります。
毎日2回ずつ大自然の不思議な現象造形美をご覧になれます。
実は知る人ぞ知る縁結びのスポットでもあるのです。

この余島は国民宿舎小豆島のロビー、レストランから
見ることができます。

国民宿舎小豆島

2007年12月09日

サル団子

最近ニュースで野生のサル500匹が生息する
銚子渓お猿の国の「サル団子」が取り上げられていました。

そのサル団子とは
寒くなるとサルたちはお互いに身を寄せ合って寒さをしのいでいます。
その姿は「団子」に見えることから言われています。
寒ければ寒いほど大きな「団子」になるそうです。

寒い日にしか見られない光景でサル団子は銚子渓の冬の風物詩
になっています。
見ていると暖かそうで気持ちよさそうでした。
ぜひ見に行ってみて下さい。

国民宿舎小豆島


2007年12月10日

★キラキラ星通り★

こんにちは(*^−^)ノスタッフ3号です♪
今年もイルミネーションの季節がやってきました☆
071210_1726~0002.jpg
小豆島町安田のキラA星通りの写真です☆彡

071210_1836~0001-0001.jpg
毎年12月上旬からこのイルミネーションが始まります(☆^∀^☆)
企業・商店または民家の方が、それぞれ個性豊かに
イルミネーションを飾り付けてぃます!!
今年はォリーブ100年祭とぃぅこともぁり、
そのイルミネーションもぁりました♪

071210_1857~0001-0001.jpg
冬にしか見ることのできなぃ、光りぁふれるこの道を
一度通ってみませんか?!

国民宿舎 小豆島

2007年12月11日

日本の冬

紅葉も終わった。
オリーブの収穫も終わった。

いい秋だったなぁ。

あとは、こたつでミカンでも食べながらのんんびり年末。年越し。


なんて言ってられません。
忘年会ですよ!忘年会!

日本の四季と行事は、本当によくできていますよね。
そのときそのとき、ちゃんと季節にあわせた行事や料理、風物詩があるんですから。
こたつ、ミカン、鍋。これがやっぱり日本の冬です。

2007年12月12日

穴場

数年ぶりにふるさと村ょり車で15分程の所にぁる、
地蔵崎灯台に出かけました(^-^)/
数年前に公園、遊歩道、トイレ、駐車場も整備されて、
魚釣り(特に船キチの方にはおすすめ)
一日のんびりするのにはもってこいの場所です★⌒d'V'+)
ヨッシーにとっては遠い数○年前の思い出の地です☆
あの頃に戻りたい!!!!
時間に余裕がぁれば是非訪れてみて下さいv(^-^)v

国民宿舎 小豆島

2008年02月08日

幸せを呼ぶオリーブのリース

おはようございます♪
スタッフ2号ですm(_ _)m
毎年バレンタインデー直前のこの時期になりますと
誘客活動の一環として小豆島に宿泊されるお客様
全員に手作りのオリーブのリースをプレゼントさせて
頂いております。
平和の象徴とされるオリーブ。その枝でつくられたリース
を玄関などに飾ると幸せを運んでくれると言われます。
さらに今年は小豆島にオリーブがやってきて100年目。
年間を通してさまざまなイベントが催されます。
皆様のお越しをお待ちしております♪(*^_^*)


080207_2049~0001.jpg


2008年03月03日

☆オリーブ百年祭☆

こんにちは★スタッフ3号です(^⌒^●∩
今年はオリーブ百年祭の年です!!!

080304_1318~0001.jpg

島の各地、宿泊施設ゃ道の駅。。。
いろAな所でこのような旗が見られるよぅになりましたv(^-^)v
2008年オリーブ百年祭にちなんだイベントもいろAあります♪
是非小豆島へお越しくださいませo(_ _*)o

国民宿舎 小豆島

2008年04月10日

潮干狩り

こんにちは。ヨッシーです。

春から夏にかけて夕方になると島内の海岸は
潮干狩りの人達が見られ、アサリをとっています。
特にも地味に島に宿泊されて時間に余裕があれば
ぜひ挑戦してみてください。(その折りには長靴や
、ビーチサンダル、バケツ、貝かきを持ってきて下さい)
アサリが取れる海岸は小豆島町西村海岸、土庄町余島
(エンジェルロード)海岸など砂地のところで砂を掘りやすい所です。
あさりは海水に一日つけて砂をはかせて食べて下さい。

国民宿舎小豆島

2008年04月17日

潮干狩り そのA

ヨッシーです。
先週に引き続いて今週も潮干狩りについて日時をお知らせします。
4月は19日〜25日の午後3時〜日没まで。
5月は3日〜10日、17日〜24日の午後3時から日没までの時間は
日が進むにつれて前後しますが、約3〜4時間貝(アサリ)をとることができます。
ぜひ家族旅行で宿泊できる方、岡山、香川県内の方(日帰り)は
貝掘り用具を持って小豆島に来てみて下さい。
国民宿舎に潮見表を置いておりますのでご利用下さい。

国民宿舎小豆島

2008年04月18日

オリーブ百年祭・・・

こんばんわ♪
スタッフ2号ですm(_ _)m
今年は、この小豆島『オリーブ百年祭』で賑わって
おります(^^)
今月の26日〜来月13日まで、このふるさと村の
施設のひとつ『夢想館』にてオリーブクラフト展が
ひらかれます♪

080418_1904~0001.jpg

2008年04月20日

今年もまた・・・

土庄町北山にある赤い橋の所にこいのぼりが
つけられています。

200804191140000.jpg

毎年つけられているのですが、今年は橋から奥へ
進んだところにあり、近くで見ようと寄り道してしまいました。
ちょうど今年もまた風が吹いていてキレイに泳いでいました(^_^)

国民宿舎小豆島

2008年04月28日

**春霞**

スタッフ3号です(^-^)/今日は天気もよく、
あたたかな1日でした♪
夕方、食堂から夕日を見ようと外を見渡すと、
春霞がかかっていました\(゜□゜)/
あたたかくなった小豆島は、春霞がかかります!!
春霞のかかった夕日の小豆島も、
おもむきがあって、またキレイですЪ(+'Θ^+)
080428_1820~0001.jpg

2008年05月08日

小豆島の良かったところ。

あっというまにゴールデンウィークも過ぎていきました。
僕はもちろん仕事をしていたのですが、京都から友人夫婦が小豆島に遊びに来くれていました。
夜、仕事が終わってから合流して、久しぶりの再会にあれこれ話しました。

「小豆島、どこが良かった?」

と聞くと、
「えっと、銚子渓のお猿さんも可愛かったし、ヤマロク醤油の醤油蔵もすごかったなぁ。でも、一番は…」

「一番は?なに?」

「断トツで、歌舞伎でしょ。あれはすごく面白かった。」

友人夫婦は、なんとも運良く5月3日の年に一度開かれる、肥山地区の農村歌舞伎の舞台を見たのでした。京都に住んでいて、風情なんてものを肌で知ってる夫婦が「断トツでいい!!」なんて褒めるのですから、小豆島の文化はやっぱりすごいなぁ、と改めて思います。

2008年05月11日

千枚田

日本の棚田 100選にも選ばれている、小豆島町中山の
千枚田では田植えが始まっています。

千枚田といっても、実際は800枚程で、
標高150〜200メートルの山腹に大小の田んぼが波状に並んでいます。
小さなものはたたみ2畳分程の大きさもあったりします。

200805111151000.jpg

まだまだ田植えも始まったばかりですが、
今年もまたいいお米ができますように(^_^)

国民宿舎小豆島

2008年05月18日

オリーブを知り、小豆島を知る。

6月22日に小豆島オリーブ公園、フレトピアホールにて
オリーブの歴史、品種、栽培、製品などに関する日本初の
オリーブ検定が行われます。
私も受けてみようと思い、申込みをしました(^^)
公式テキストもあって、受験と同時に購入しました。
まだ届いてないのですが、覚えることがたくさんありそうな気がします。
テキストが届いたらまた学生のように猛勉強です。
検定に受かるよう頑張りたいと思います!(^^)!

国民宿舎小豆島

2008年05月20日

25日の気になる空模様。

毎年、五月の連休が終わり、ほっと一息ついた頃にむかえる行事が、「オリーブマラソン」です。
ふるさと村は、ランナーの皆さんの仕出し弁当などで協力させていただいております。

いよいよ次の日曜日。
週間天気予報によると、曇り。降水確率40。気温は平年より高め。
できることなら晴れ渡った瀬戸内の海を見ながら、ランナーの皆さんには走ってもらいたいと思いつつも、かんかん照りよりかは、ちょっと曇ってた方が走りやすいのかな、などと思ってみたり。

なによりも、皆さんが無事に完走してくれることが一番です。


マラソンが終われば今度は、ハーブサミット。オリーブ100年祭関連の行事も目白押し。今年は夏にかけて、まだまだ忙しくなりそうです。

2008年05月22日

ひとつのぬくもり

自分の住んでいるところは小豆島町中山、周辺を山に囲まれた田舎です(^〜^)
中山ならではの小さな自慢があります!!!
名水百選で知られる湯船の水で育ったホタルや、今年棚田百選に選ばれた千枚田☆
そこに数万ともいわれるホタルが5月中旬から6月下旬頃の間、飛び交いますo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o〜♪
日に日に千枚田にも稲の苗が植えられ、景色にも色が出てきました。
千枚田もホタルも見頃の時期が近づいてきました☆
一度は見てみる価値がありますよ!!!

2008年05月23日

エコレンジャー!?

こんばんわ♪
スタッフ2号ですm(_ _)m
先日、B&Gの会が三木町のB&Gでありました。
小豆島からは私と内海のB&Gの新人のT氏が参加。
高松駅から合流しました。
道中、この25日に行われるオリーブマラソンの話題に!
何やら当日、役場の若い衆を中心にヒーロー戦隊ゴレンジャーならぬ
エコをテーマにしたエコレンジャーの演劇があるそうです(^_^;)
当日マラソンに参加もしくは応援に駆けつけるという方は
このエコレンジャーにも注目してあげて下さいね♪
ちなみにT氏は全身黒タイツの悪者に扮するとの事(^^;)

2008年05月27日

5月の木陰

オリーブマラソンも無事に終わり、あたたかい日が続いています。
30度を越す真夏日もときどきあって、はやくも半袖Tシャツを着る日も。

昼間は日差しが強く、日陰に入っていないとたまりません。
車で走っていると、ちらほらいろんな日陰でお年寄りが休んでいたり、井戸端会議をしているのを見かけます。

なかでも、オリーブの木の木陰に座って、おばあちゃんがひとり海を眺めながら、買い物帰りでしょうか、レジ袋をそばに置いて休んでいた姿はなんとも小豆島らしい光景でした。あたたかな午後、オリーブの木陰で休みながら見る瀬戸内の海。こんな贅沢なことってきっとないと思います。

おばあちゃーん、日が暮れるまでには家に帰ってねー、寝ちゃだめですよー。
あんまり気持ちよさそうなんで、そう声を掛けたくなりました。

2008年06月05日

癒しの穴場

ヨッシーです♪
久しぶりに、朝早く地蔵崎灯台(白浜)へ行ってきました。
ここは、小豆島最南端で四国までの距離が近くで、
多くの船が通っている場所ですが、
たまに一隻の船も通わない時があります。
波の音と鳥の声だけが静かに響きますm(~ー~m)
ヨッシーはこの一時がすごく癒しになります。
是非、一度行ってみて下さい☆

200806050712.jpg

2008年07月01日

22日は試験に頭を悩ます。

先週のことになりますが、6月22日にオリーブ検定試験がここ小豆島で行われました。
ふるさと村からも、若い職員が何人かこれに挑戦してきました。

オリーブに関する基本知識、歴史等の問題が50問。

結果を聞くと、『簡単だった〜』『案外難しかった』と、いろいろな意見。
問題は、実行委員会の方たちがかなり頭を悩ませながら作られたようです。


一方ぼくは同日、高松にいました。
調理師試験があったからです。案外たくさんの人が受験に来ていて、年齢層も幅広く、おっちゃんおばちゃんから、学生風の子たちまで様々。試験の出来はというと…まぁどうでしょう。運がよければ、受かってるでしょう、といった感じ。


学校を卒業してしまうと、勉強したり、試験を受けたりということは、ほとんどなくなっちゃいます。学生の頃は「仕方なしに…」していた勉強は、大人になると向上心がないと、とてもじゃないけどできません。もっとこんなことが知りたい、こんなのを身につけたい、昇進したい。そういうのがないと。

そして、それは素晴らしいことだと思います。
毎日を、もっと精一杯。こつこつ努力。大人になっても、ずっと持ち続けていたいですよね。


今日から7月。毎日、職員たちがこつこつ夏に向けて準備をしています。
そんな日々の努力が、お客様へのもてなしに変わって、喜んでいただけますように。

2008年07月03日

小豆島町中山続〜カブトムシ編〜

もうすぐ夏休みですが、お子様連れでの家族旅行は計画されているでしょうか?
前回はホタルを紹介したのですが、今回はカブトムシです。
小豆島町中山では簡単にカブトムシやクワガタを捕まえる方法があります。
それは奥中山にある殿川ダム周辺の水銀灯にカブトムシやクワガタを捕まえることです。
光りに誘われたカブトムシたちは水銀灯にぶつかり落ちてきます。
嘘みたいな話ですが運がよければ水銀灯の下で数分待っているだけでカブトムシや
クワガタを捕まえることができます。
普通なら森の中へ捕まえに行かないといけないのですが、この方法だとお子様も安全に
カブトムシを捕まえられるので魅力的ですよ。
ぜひ家族旅行の機会には中山に昆虫採集に来てみて下さい。

2008年07月22日

夏の小豆島へ

夏もいよいよ本番です。
昨日の香川県は全国で一番の気温を記録、37度を越えていたそうです。
たしかに、暑い!!

ですが、小豆島、瀬戸内海はそうはいっても、海風はあるし、木陰に入れば涼しさも少しは感じられます。海に入れば気持ちもいいですし。

うだるような暑さが毎日続いていますが、一人でも多くのお客様が小豆島で癒され、休まれていかれますように。今年も楽しい夏のはじまりです。

2008年10月15日

早くも紅葉がはじまっています。

PA150082.JPG


早くも木々の葉が赤く染まりはじめています。
小豆島の紅葉が見頃になるのは、もう少し先ですが、
こうして徐々に染まっていく木々を見られるのはなんとも嬉しいことです。

小豆島には「寒霞渓」という四国でも有数の紅葉地があります。
いまから楽しみな紅葉、今年もたくさんのお客様が訪れてくれますように。

2008年11月06日

昔ながら・・・

小豆島町中山の千枚田!!

2008051612072466025.jpg

草生のこしひかりの収穫も終わり今は
もち米の天日干しが見られます。
今では機械化が進み、天日干しの家は少数になっています。

2008年11月27日

今の季節

秋の到来、山々が鮮やかに染まる日本三大渓谷美を誇る
寒霞渓ロープウェイの窓から山々が赤や黄色に染まっていく
景色を見る醍醐味を味わってみてはいかがでしょうか?
国民宿舎から寒霞渓登山口までの海の街道をながめながらひと休み。
小豆島のエーゲ海と歌われるオリーブ公園が待っています('-^*)/
今オリーブの収穫期です。
もし立ち寄ったなら見て下さい!!
池田港から見える国民宿舎が私は一年中で
今の季節が一番好きです(●^∪^●)


200811261055.jpg

2008年11月28日

静寂のなかの癒し・・

初めてブログに参加します。

年齢的にかなりきつい新人ですがどうぞよろしく。

私の住む地区にある山岳霊場の江洞窟を紹介します。

200811261240000.jpg


ただいま改修工事中、完成式は来年1月6日です。

200811261234001.jpg


首から上の病にご利益があるそうな。

200811261232001.jpg

どうぞみなさんお参りください。

2008年12月15日

美味しいソーメン作り

我が町池田は「島の光」で知られるソーメン処。
冷え込みが厳しくなると美味しいソーメン(寒製)作りの始まりです。
毎朝3時、4時に起きての、とても大変な作業ですが、
夏は冷やしソーメン、冬はにゅう麺、一年中とても美味しく食べます。


081213_1321~02.jpg


国民宿舎(小豆島)でも夕食に出され、お客様から大好評です。

081215_1256~0001.jpg

国民宿舎 小豆島

2008年12月18日

小学校時の思い出の地・・・

20081201133828.jpg

写真の山は小豆島町中山の檀山。

昔、小学校の遠足で行きました。

山の頂には戦時中、軍が作った学校と小型飛行機が離着陸

出来るぐらいの滑走路があった。

現在は、どうなっているのか、もう一度、登上してみたいものです。

2008年12月22日

小豆島、冬の風物詩

たまたま通りかかった小江の漁港で目にとまったげた干しの風景。
潮の香りにさそわれつい近くまで・・・
漁師さんの話ではこれは小江の沖で収穫したもの。
日差しがあり気温が低い時に干されたげたが綺麗に乾くそうです。
今年の収穫は例年に比べ極端に少ないとおっしゃっていました。
photo.jpg

geta.jpg
お値段が少々気になるところですが、とにかく寒風の中で一夜干しされたげたを軽く焙り、
お好みでお醤油やお酢をかけていただくと酒の肴として喜ばれること間違いなしとお酒が全く飲めない私も確信します。

tako.jpg
げたのとなりで干されてたタコ・・・

2009年01月12日

1月21日は霊場開き

1月21日は島四国と呼ばれて親しまれている小豆島八十八ヵ所の霊場開きです。
霊場は美しい自然の中に点在しており(寺院霊場30山岳霊場10余、堂坊50余)
車なら2〜3泊、徒歩なら7〜8泊で一笠一杖に身を托して大師の御跡を巡るのです。
巡拝者はお遍路さんと呼ばれ、あたたかい島の人情味にふれながら参拝するのです。
また、お泊まりは夕日の美しい国民宿舎小豆島で心ゆくまでごゆっくり寛げます。

090112_0957~01.jpg


問い合わせ先
小豆島霊場協会 TEL0879-62-0227


2009年03月09日

海へ散歩 その4

久しぶりに海へ行ってきました。
今回は土庄港から車で8分のところにある鹿島海水浴場。
この日は風も強くて、砂浜を歩くのが大変でした。
200901231413000.jpg

歩き出して、見てまわるのがお決まりのシーグラス。

200901231419000.jpg

いいものがなくて今回はこれだけ持ち帰りです。
なかでもめったに見つからない紫色(一番左)がとてもお気に入り☆

これからいっぱい集めて形になるものをまた作りたいと思います(*^_^*)

2009年03月16日

ホタルを見に行こう!

こんにちは(^^)/スタッフ3号です☆
私達スタッフとホタル鑑賞ツアーに行きませんか??

ho2.jpg

5月30日〜6月20日の間、ご宿泊のお客様を小豆島のホタル狩りスポットへ
マイクロバスでお連れします。
8名以上の希望者がある日に催行します。
夕食後19:45宿を出発〜90分ほどの行程です。

ご参加にあたり中山ホタルの郷保存会におひとり様100円の
寄付をお願いしております。

ご予約はお電話にて「ホタルツアーに参加」とお伝え下さい。
当日のお申込みも承りますが、事前にご参加のご連絡を頂くととても助かります。

きれいなホタルが今から楽しみです♪

国民宿舎 小豆島

2009年03月20日

春を愛でる

「花」大好き!春は一年で一番いろいろな花が楽しめる季節です。
090320_1111~01.jpg  090320_1109~01.jpg

090320_1107~01.jpg

 花粉症の方には気の毒だけど、桜、ミモザ、椿、花桃、ユキヤナギ、木蓮と春を競います。
四月になると、コデマリ、チューリップ、フリージア、ツツジ…
いっぱい、いっぱい暖かい春を教えてくれます。
 国民宿舎の近くの休養地公社内には桜や椿が楽しめます。
また、ふるさと村園内には職員が一人一鉢、花鉢を育てています。
今、春色が揃っていて、とてもきれいです。
  
春を愛でにいらっしゃい!

2009年03月23日

あらためて小豆島

ひょんなことから島の観光スポットといわれている所を見て回る機会に恵まれました。
エンジェルロードから始まりオリーブ園、オリーブ公園、マルキン醤油記念館、
常光寺の桜、二十四の瞳映画村等々。
海のない他県に住む知人はエンジェルロードの砂浜に歓声をあげ、
オリーブ公園から眺めた海に感激し、紅葉の時期の寒霞渓を今度は
家族と一緒に訪れることを約束し帰っていきました。
知人のおかげで普段滅多に行かない地元を観光でき
改めて小豆島っていいところだなと実感しました。

国民宿舎 小豆島

2009年04月09日

桜のころ

先日、花見に行きました。
風がふいたら花びらがヒラヒラと散って、少し風流な気がしました。
オリーブ百年祭は終わりましたが、山も海もきれいですよ。
わがふるさと村にはいろんなイベントを用意して、
皆さんのお越しをお待ちしています。

国民宿舎 小豆島

2009年05月29日

初夏の味 レットスター(すもも)の季節

3月に可憐な白い花を咲かせたレットスター(すもも)が赤く熟し始めました。
今、ハウス栽培(温室物)が出始めています。6月末には露地物が出ます。
出荷は少し赤味をおびた青い実を取り出荷しますが、
やはり木で完熟(赤黒く)した物がすごく甘く最高です。

090529_1311~01.jpg

すももジュース、すももワインもお勧めです。
ジュースは天然のきれいな赤色で、とてもさっぱりしています。
ワインもロゼなのにさっぱりしていて、女性の方に大好評でとても美味しいですよ!!
国民宿舎の宴会にも食前酒として出されています。

国民宿舎 小豆島

2009年06月11日

100+100=?

%90%E7%96%87%93c.jpg

画面は棚田百選に選ばれた小豆島中山地区。
一坪たらずの田園です。
名水百選・湯船の水がそそぎこみます。
今年のお味は?

2009年07月09日

虫送り

先日 7月2日に土庄町肥土山で害虫を火手(ほて)で追い払い
豊作を願う「虫送り」が行われました。火手を子供達が持ち、
横でお父さん お母さん 祖父 祖母 各々家で参加出来る人達が
一緒に歩いて行きます。その姿が何とも微笑ましく 、
この行事しか見られない 風景だと思いました。 毎年行われます。
覚えてたら 来年ぜひ見学に来て下さい。今はのどかな 緑の 田園地帯です。


200907021910000.jpg

厨房おばちゃん3号

2010年01月14日

小豆島 冬の風物詩

12%90%E1%8A%A6%89%E0%8Ck400.jpg

雪の寒霞渓


01%92%B6%8Eq%91%EA400.jpg

氷固まる銚子の滝


01%90%E1%82%CC%92%86%82%CC%83T%83%8B400.jpg

雪の中のさる


12%89%8E%92c%8Eq400.jpg

銚子渓 冬の名物 猿団子


宿舎のご近所にスーパーおじいさんが暮らしています。
(おじいさんと言ったら叱られるかもしれませんが)
その方は先日宿舎で開催された古希の同窓会幹事様のおひとり。

その方の周りにはいつもたくさんの仲間が集まります。
パソコンをはじめ、ボランティア、ものづくり、島のガイドとなんでもこい。

それにとっても写真を撮るのか好きな方です。
いつも宿舎に素敵な写真を届けてくれます。
この写真も快くいただきました。

私はそんなスーパーおじいさんをとても尊敬しています。

支配人

2010年01月17日

小豆島にある日本一の木

P1000529500.jpg

『日本一の木があるんですけど少し寄っていきませんか?』
団体様をマイクロバスで送迎する際、よく声をかけてご案内する
私のお気に入りの場所があります。

バスを降りてわずか20メートルに満たない場所にあるその大木は、
ぐるりと幹の周囲を歩きながら眺めるお客様に歓声をあげさせます。

小豆島八十八ヶ所の五十四番札所、宝生院にあるシンパクの木です。
シンパク?とあまり聞き覚えのない言葉に首をかしげるお客様も多くいます。
別名『イブキ』とか『ビャクシン』とも言われる木でこの種の中では
日本一の古木であり、国の特別天然記念物に指定されています。
カイヅカイブキという生け垣によく使われる木の仲間とあって
葉っぱは貝塚に似ていますが全体的な様相は全く違うように感じます。

幹の根本の周囲は16.6メートル、樹齢1500年以上と推定
されているこの木は見る人が思わず息を呑む雄大さがあります。

屋久島の縄文杉は10時間歩いてやっとたどりつくと聞きますが、
小豆島のシンパクは出発まで約15分とかからないお手軽な観光スポット
であり、癒しとパワースポットでもありますので是非一度訪れてみてください。

宝生院のシンパク(地図)
支配人

2010年02月16日

かわず桜

小豆島では常光寺でしか見られない桜です
開花は通常2月の8日から15日ですが今年は少し遅れているようです。
急いでお出掛けください。

ifileget.jpg

About 小豆島のこと

ブログ「小豆島ふるさと村の国民宿舎小豆島・ふるさと荘宿泊課スタッフブログ」のカテゴリ「小豆島のこと」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは宿舎周辺のことです。

次のカテゴリは前略 大阪のおかんです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。