- 2021.10.1
- いちご園から「そっと教えます」
小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」PART123
育苗等の様子をツイッターで発信していたものを、備忘録として9月から定植終了までをまとめました9月7日古葉、ランナーの除去が忙しくなってきました。例年であれば、8月20日ごろのイメージで、生育の遅れは活着に時 ...
- 2021.9.28
- いちご園から「そっと教えます」
小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」PART122
育苗等の様子をツイッターで発信していたものを、備忘録として8月分をまとめました8月3日株抜き取り、マルチはずし、熱消毒開始等、一連の作業が終了しました。あとは苗管理に集中です。8月4日朝一番のミスト散布、 ...
- 2021.6.21
- いちご園から「そっと教えます」
小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」PART120
今シーズンの出荷を終了しました。 本日で今シーズンの出荷を終了、年間収量は平均収量を6%ほど上回る、5.2トンとなりました。今シーズンは従来からの女峰、よつぼしに加えて、全体定植数の1割ほどをさぬきひめに変 ...
- 2020.10.10
- いちご園から「そっと教えます」
小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」PART119
栽培記録の振り返り 昨年は9月初旬の温度高によって花芽分化が進まず、1回目は3割~4割程度が花を咲かせませんでした。その上定植後も苗を大きく育てることだけを注視し、液肥濃度を高めで設定。その結果、1回目に ...
- 2020.1.8
- いちご園から「そっと教えます」
小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」PART118
序盤の振り返りとして・・・「そっと教えます」PART117で記載いたしましたように、1回目の花(実となるもの)の内、新規・従来の品種合わせて、 4割強の苗で花の出現タイミングが大きく遅れました。結果として12月の収 ...
- 2019.12.17
- いちご園から「そっと教えます」
小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」PART117
今年は新しい品種栽培に取り組も、その影響で収量ダウンですが・・・今年から栽培をスタートした「よつぼし」、本来花芽分化に必要な株元の太さが、無い状態で定植した影響で、女峰に比べて約1ヶ月遅れでの花芽出現 ...
- 2019.11.7
- いちご園から「そっと教えます」
小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」PART116
今年は新しい品種栽培にも取り組んでいます。但し主力品種は従来通り女峰です。今年は初めて育苗を行い、さらに欲を出して新たな品種の栽培にも取り組んでおります。3年ほど前から導入を勧められていた「よつぼし」 ...
- 2019.9.20
- いちご園から「そっと教えます」
小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」PART115
今年は育苗に取り組みました今年は定植する苗を育てる作業に初めて取り組むため、1ハウスを育苗スペースとして利用。6月中に他のハウスに先駆けて、太陽熱消毒を実施。 7月中旬から約11500本の育苗を開始。大変心配 ...