« 2008年09月 | メイン | 2008年11月 »

2008年10月 アーカイブ

2008年10月01日

小豆島ふるさと村事業課発

オリーブの季節がやってきました


 昨年から取り組んでいます「オリーブの新漬け作り」、キャンプ場利用者に召し上がっていただくのが中心で、趣味の域を出ておりませんが、今年も取り組んでみようと考えております。

 そんなことで昨年のレシピをひも解いて勉強を行いました。参考までにご案内いたします。
 
 あくまでも誤解の無きよう申し上げておきますが、今のところ新漬け体験教室を行ったり、ふるさと村で販売している新漬けを作っている訳ではありません。

 10月中旬以降にふるさと村で販売する新漬けは、その道のプロの方がしっかりとその都度自然環境に合わせた微調整を行って作っているものです。

 そこまでに達するまでに何年かかるのでしょうか?「小豆島で住んでいる以上、新漬けの作り方を知らないよりは、知っている方がよいのでは」と取り組んだ季節ならではの風物詩。2年目の挑戦が始まります。

2008年10月02日

小豆島ふるさと村 オートキャンプ場

今日のオートキャンプ場!

%83L%83%83%83%93%83v.jpg

今日は、午前中から場内の下草を刈っていました。
写真はBサイトと奥にAサイトが見えます。今日は、後一部を残して作業終了です!
明日は、オリーブの収穫です。まずは、マンザニロという品種からの収穫です。
1日かけてオリーブをちぎります。目標として60sは収穫予定です。
今年度の新漬けをお楽しみ下さい。

2008年10月03日

小豆島ふるさと村 事業課

オリーブ収穫開始!

今日は、午前中からオリーブの収穫を行いました。
樹によっては、大粒の実があり食べ応えがありそうでした。
今日の収穫量として、85kgぐらい収穫でき、この実は早速、新漬けの加工をお願いしている方の所へ持って行きました。
今日の晩には苛性ソーダで渋抜きが始まります。
新漬けになって帰ってくるのが楽しみです。

次の収穫予定は週明けから、もう一つの品種「ミッション」を含めて収穫していきます。
新漬けの収穫予定量は後、140kgぐらいです!

2008年10月04日

小豆島ふるさと村ふれあいいちご園発

定植後10日経過 

IMG_0665.jpg


 定植後10日が経過しました。今のところ特に大きな問題発生もなく、予定通り生育しております。

 例年では10月後半に花を咲かす苗もあり、それまでに受粉用ミツバチの手配等々抜かりないように行います。

2008年10月05日

小豆島ふるさと村事業課発

 オリーブ新漬け

%90V%92%D0%82%AF.jpg


 10月3日苛性ソーダにより脱渋、翌日夕方まで水洗いを繰り返し、夕刻2%の塩水にて仮漬け。

 本日様子を見てみると写真のような濁り。多少気になるがこのまま明日の夕刻まで仮漬け続行。原因としては水洗いの頻度がやや足りなかったのか?

 明日の夕刻には4%の塩水にて再漬け込み。さらに2日後に頃合いを確認して濃度を6%にするか否かを決め、本漬けとなります。

週末には食せる予定です。

 

2008年10月06日

小豆島ふるさと村事業課発

新漬け続報


%90V%92%D0%82%AF%82P.jpg

 一昨日夕刻より2%の塩水に仮漬け、少々換水の回数が少なかったため、濁りが発生(脱渋した老廃物?)したが、本日4%の塩水に漬け換える前に、十分換水を行い明日朝に様子を見ることにしました。

 濁りが出るようであれば、再度灌水して塩水の入れ換え作業を行う予定です。

 今後の予定としては、もう一度マンザ(早生種)をつけ、その後ミッション種を行い、さらに熟成した実の新漬けも行う予定です。

 また、ルッカ(油用の最優秀品種)の新漬けも捨てがたいとの情報もあり、挑戦するべく、情報収集(苛性ソーダの希釈等)を行う予定です。

 今週末には小豆島ふるさと村売店にも、熟練技術者が作った新漬けの販売が始まる予定です。ぜひ、季節限定のオリーブ商品をお試し下さい。

2008年10月07日

小豆島ふるさと村いちご園発

 手入れ開始

%E4%95%95c.jpg


 定植後しばらくは、特に苗に対する作業を行わなかったが、定植後2週間弱経過し、古葉とランナーが目立ってきたため、取り除き作業を開始。

 あと半月ほどは葉の数を3枚半程度にキープし、その後は1枚プラスの4枚半から5枚をキープしていきます。

 また、実を持ち出すと、さらに1枚プラスして5枚半から6枚として、エネルギー源を確保します。
 

2008年10月08日

小豆島ふるさと村事業課発

オリーブ収穫


200810081838000.jpg

 今日、明日の2日間は新漬け用オリーブの集中収穫期間です。前回は早生種のマンザのみでしたが、本日はそれに加えて晩生種のミッションも収穫を開始。

 収穫は小豆島ふるさと村の職員全員が担当し、新漬けは宿泊、宴会料理の一品、売店商品となります。

 オリーブの新漬けは、秋から初冬にかけてたいへん人気の高い商品で、全国的にも認知度が拡大し続けております。

 その分商品管理もきびしく行っており、キズ、汚れ等の仕分けも時間をかけて行っております。

2008年10月09日

小豆島ふるさと村事業課発

オリーブ収穫

200810091629000.jpg

 本日は晩生種のミッションを収穫。予定していた収穫量の80kgを取り終え、収穫作業を終了。

 その日の内に、新漬け加工場へ搬入。10月後半から製品として小豆島ふるさと村物産館に並びます。

2008年10月10日

小豆島ふるさと村

どんぐり銀行!

%82%C7%82%F1%82%AE%82%E8.jpg

小豆島ふるさと村では、どんぐりを拾い、どんぐり銀行という所に預けています。
今年のノルマは、職員一人500個で、もう沢山のどんぐりが集まりました。
4月頃に、いろいろな苗木になって戻ってきます。
小豆島ふるさと村内に沢山落ちています。
一度、探してみてはいかかですか!?

2008年10月11日

小豆島オートキャンプ場発

 ご利用ありがとうございます。

IMG_0667.jpg

 本日より3連休がスタート致しました。当キャンプ場も久々の賑わいです。

 チェックインを開始して程なく、あそこに写っていると指を指すご夫婦。しばらくピンとこなかったのですが、画像にある写真掲示板コーナーに10年前の姿が有り、もちろん撮影したのは私で、思いがけない再会となりました。

 今回は子供さん3人を加えてのご利用です。掲示板には20枚ほどの写真がありますが、再度ご利用いただいたのは数えるほどで、最近は掲示板の更新すら行っておらず、初心に戻る良い機会と受け止めております。

2008年10月12日

小豆島オートキャンプ場発

 連日の再会

 昨日の10年ぶりの再会に引き続いて、本日は6年ぶりのなつかしい方との再会となりました。

 その方はキャンプ場の「ビギナーキャンプ教室」に参加され、再度お越しの際にキャンプを楽しんだ写真を送付賜り、その内容をキャンプ場のホームページにもご紹介させていただいた経緯があります。

 2日続けての再会、この意味を大切にいたします。

2008年10月13日

小豆島ふるさと村事業課発

秋祭準備に参加

200810131047000.jpg

 本日は10月16日に行われます、秋祭りの八幡さんの準備に参加いたしました。各地区より、毎年2〜3名が交代で携わっている行事ですが、今回初めて当番を任され、慣れない作業でベテランの方の邪魔だけはしないように務めて参りました。

 画像は高所作業車を使い、ベテランの方が力を合わせて行っている、重要な宮さんの飾り付け風景です。ここが16日午前中の主会場となります。

 当日は今のところ天気も良さそうな予報です。小豆島の秋の風物詩をご覧にお越しになりませんか。

2008年10月14日

小豆島ふるさと村 キャンプ場

今日のオートキャンプ場!

今日は、朝から雨です。
各サイトのメンテナンスを午前中に行いました。
16日には、秋祭りがあり、ふるさと村へ続く道が賑やかになります。
これからの季節、紅葉やイベントがあり、小豆島がグッと深い色や雰囲気になります。そんな小豆島を味わいにお越し下さい!

2008年10月15日

小豆島ふるさと村 キャンプ場

今日のオートキャンプ場!

12345.jpg

今日は、トレーラーのメンテナンスをしていると、近くにあるカエデバフウの木が紅葉していました。
紅く染まり、空とのコントラストが良いです。冬になると葉が無くなりますが、この短い期間楽しむことができます。
ふるさと村内でも景色が変わってきています。小豆島といえど寒くなりますから、服装にはお気をつけてお越し下さい!

2008年10月17日

小豆島ふるさと村 キャンプ場

今日のオートキャンプ場!

今日は、明日のディキャンプの準備等した後に、キャンプ場内の除草剤を散布しました。少し生えてきたなと、思っていたんですが、雨が降った後でさらに草が伸びていました。
除草剤散布後、昨日から宿泊のお客様に、国民宿舎のお風呂をご紹介したところ、しばらくして戻ってこられました。
夕陽がとても綺麗でした!とお風呂からのロケーションを喜んでもらえました。
16時ぐらいに行くと、夕陽が赤く染まってそのまま瀬戸内海に沈んでいきます。
空気もすんでくるので、遠くの山がはっきり見える時もあります。
その時々のロケーションを楽しんで見てください。
みなさんのお越しをお待ちしております!

2008年10月18日

小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」Part33

定植後約3週間経過

 定植後約3週間が経過。今頃の気候であれば1週間に1枚の新葉が出てくる展開ペースです。

 葉3枚半で定植し、手入れも3枚半の葉をキープさせている現状であれば、今週には定植時についていた葉が無くなる計算ですが、うまく計算通りには行かないようで、もう1週間程度必要なようです。

 要因としては、定植後に少し根の動きがストップし、生長スピードが鈍化したとためと考えられます。

 このペースで行くと、花芽出現のはやい苗で、10月末頃になりそうで、多くの花芽は11月に入ってからとなります。定植時の葉が古くなって取り除かれた時点で、計算上は花芽が出ることになっているのですが、それも100パーセント計算通りには行きません。

2008年10月19日

小豆島オートキャンプ場発

季節が深まって参りました


IMG_0668.jpg


 10月も下旬を迎え、山の木々の色が少しずつ変わって参りました。もう10日もすると季節が深まってきましたという表現が似合う風景になりそうです。

 10月、11月はキャンプのベストシーズンだと、かねがね言われております。何がベストシーズンなのかは個人差があるようですが、私の思うベストなところは以下のような事項です。

□暑くない
□寝苦しくない
□食べ物が美味しい
□虫等の発生が減少
□予約が比較的取りやすい
                                      以上ご参考まで

キャンプは夏だと考えているみなさんも、一度秋キャンプにお越しになりませんか。また、真冬のキャンプも決して悪くはありません。但し、最低気温がマイナス1度程度までの地域がセーフティーゾーンですが・・・

2008年10月20日

小豆島ふるさと村いちご園発

 葉色がよくなってきました


IMG_0670.jpg

 定植後、根が少し動か無かったことと、花芽を付けるため肥料分を少なくしていた影響で葉が黄緑だったのが、根が動きだし肥料分を吸収して緑色に戻りつつあります。

 但し、余り緑が濃くなり過ぎると苗ばかりが大きくなり、実の展開や形に悪い影響がでる場合もあるので注意しなくてはならない。

 中心から出ている新芽が、あと1つ、2つ出た後に花芽が出現する計算です。この時期1週間で1枚の計算なので、10月末から11月初旬が花芽の確認となる。

 

2008年10月21日

小豆島ふるさと村いちご園

苗植え替え

 古葉、ランナーの取り除き作業を行いながら、生育の優れない苗の植え替えも並行して行っております。

 今年は定植後の成績がよく、植え替えする苗が今のところほとんどないため、育苗ポットから少し大きめのポットに植え替えを行いました。

IMG_0671.jpg


 例年であれば定植の補植を行った後、100ポットほど写真のように植え替えるのですが、今年はもう少しポットに植え替えをしなければいけないようです。

2008年10月22日

小豆島ふるさと村ふれあいいちご園

 いちご園前花壇準備


IMG_0687.jpg

 いちご園の開園に合わせて、受付前の花壇に花を植えます。現在は写真のようにいちごの古葉を取り除いたものをおいておりますが、これは古葉を堆肥にするためで、7年掛かってようやくその効果が出てきております。

 もともといちごの苗には、バランスのとれた液肥を施肥していますので、古葉になったからといえども、その中には十分な3大要素(チッソ、りんさん、カリ)が含まれており、毎年9月〜10月に出た古葉は花壇に入れ、それ以外の時は元肥用に活用するため、近所の畑へ運んでいきます。

2008年10月23日

小豆島ふるさと村 キャンプ場

衣替えです!

kyannp.jpg

今年も、キャビン、Aキャビンの中に電機カーペットを敷きました。
10月も下旬になり、前半戦は暑いぐらいでしたが、今は最低気温ともに、低くなりました。
夏のシーズンで活躍してくれた扇風機を片づけ、また来年のGWには必要かと思っています。
小豆島に秋が訪れ、食べ物や景色を楽しめます。
服装など寒さ対策には十分お気をつけ下さい。皆様のお越しをお待ちしております。

2008年10月24日

小豆島ふるさと村いちご園発

作業状況

 定植から約1ヶ月が経過、現在定植時についていた葉が古くなり、それを取り除いている状況で、今回でほぼ定植時についていた葉は無くなりそうです。

 来週には花芽が確認できそうな計算です。今月30日に受粉用のミツバチを借り受けて、本格的ないちご栽培のスタートとなります。

 11月になると、主に摘花作業に時間を割くことになり、いちご園の作業工数度合も多くなっていきます。

2008年10月25日

小豆島オートキャンプ場発

小豆島ツーリングのすすめ

 本日のキャンプ場利用者の大半がバイクでお越しの方、目指すはやはり寒霞渓のようです。

 以前からよくお伺いする、寒霞渓への道程がバイクにはちょうどよい理由。

@適度にアップダウンがあって飽きない。
A山有り、海有りの景色が楽しい。
B平地から寒霞渓まで、緊張が持続する程度(約30分)で到着する。

 その他おすすめとして

@夕刻に小豆島の海岸を走ってたそがれる。
A地蔵崎から対岸四国の近さをにびっくりする。
B瀬戸大橋、明石大橋、鳴門大橋の3橋を眺める。

今から1ヶ月強は寒霞渓が1年で一番鮮やかな季節を迎えます。ぜひご自身の目でお確かめ下さい。

2008年10月26日

小豆島ふるさと村いちご園から「そっと教えます」Part34

 花芽出現

%89%D4%89%E81.jpg


 ちらほらと花芽が出現した苗が確認出来ます。まだ頂花(先頭)の白い花が顔を見せるまでには1週間程度かかります。

 その後腋花が約3日に一度のペースで開花していきますが、花は7個程度残して後は摘花します。この頂花が実になるのは12月5日前後の計算となります。

2008年10月27日

小豆島ふるさと村ふれあいいちご農園発

移植作業

 定植した苗も1ヶ月を経過し、補植が必要な不良苗の選定もほぼ終了、今年は苗の状態がよくて補植する苗があまりありませんでした。

 例年であれば3%近く補植を行っており、その結果予備苗が足りなくなり、新たに苗を挿し芽して補っていましたが、現時点で今年は3%ほど苗に余裕が出来たため、これからの補植用に少しでも大きい苗をという観点から、育苗ポットから少し大きめのポットへ移植し生育を促します。

 

2008年10月28日

小豆島ふるさと村事業課発

こんな季節

もう既に こんな季節に なりました 
IMG_0690.jpg

 

 小豆島の夕陽がより一層きれいになる季節を迎えようとしております。

 寒霞渓の紅葉ときれいな夕陽を楽しみませんか。

2008年10月29日

小豆島ふるさと村ふれあいいちご園発

葉面散布

 いちご業務にというか、農業関係に携わって7年、まだまだ日々勉強の必要有り。
 
 新葉の色が他に比べ薄い苗がちらほら確認、昨年はもっと気がつくのが遅く、対応が間に合わなかった同じ症状。

 ご指導いただいている方に相談すると、根の発育が進んでいない状態で、原因としては過湿状態(給水過多)と考えられるが、何れにしても十分に肥料分を吸収していない上、実がついて余計に負荷が掛かっているため、著しく他の苗と比べて生育が不良になっているとのことでした。

 今年は実がつく前に確認できたため、葉面散布にて肥料分を補わす作業を3〜4日に1度のペースで行っており、改善が確認できれば終了いたします。
 
 なぜ葉面散布なのか、それ以前に葉から肥料分等を吸収することも知識として無かった。また、なぜ葉面散布なのかは、根が傷んでいるため、まともな通常作業が望めないのと、もともと根から葉へ肥料分を送っている作業を、直接必要な箇所へピンポイントで供給するため改善スピードが速いという事です。

 さらに葉面散布も葉の表と裏では、裏の方がより効果的に吸収することも付け加えて、今回の勉強内容について終わります。

2008年10月30日

小豆島ふるさと村ふれあいいちご農園発

 
 花芽もちらほら確認出来るものが多くなって参りましたので、本日より受粉のためにミツバチをハウス内に放ちました。

 今しばらくは開花しているものが無いため、ミツバチも本来の仕事がなく手持ちぶさたといったところでしょう。

 今から重要なのは特に巣箱を入れた直後、開花したところにミツバチが飛ぶかどうかで、稀に巣箱の個体数が少ない場合や、ストレス等で箱から出ないことがあり、受粉不十分ないびつな形のいちごが出来てしまいます。

 この1週間は、特にハチが花に飛んでいくかどうかをよく観察し、不良な場合は巣箱の交換を速やかにおこなう必要があります。

2008年10月31日

小豆島ふるさと村キャンプ場

紅いじゅうたん!?

%82R.jpg

これは、トレーラーハウスにつながる道です。
左にあるのは、カエデバフウの木ですが、ここにある木はもう一つ紅葉しておらず、手前にある木は、だいぶ紅く紅葉しています。
もう少しすれば、この道はカエデバフウの紅葉した葉が落ち、紅いじゅうたんのように見えます。今は、少ししか落ちておらず、これからが楽しみです。

昼間も冷え込んできました。紅葉はどんどん進んでいくでしょう!
小豆島ふるさと村の紅葉をぜひ見に来て下さい。お待ちしております!

About 2008年10月

2008年10月にブログ「小豆島ふるさと村事業課」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年09月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。